アニマルウェルフェアで新たな指針 パブリックコメント募集へ 農水省2022年5月23日
農林水産省は5月19日にアニマルウェルフェアに関する意見交換会の第2回会合を開催した。アニマルウェルフェアに関する新たな指針を示し、近くパブリックコメントを募集する。
農水省は畜産物の輸出拡大を図るためにも、アニマルウェルフェアの水準を国際水準とする考えで国として指針を示す。
指針はOIEコードに基づき、乳用牛、豚、採卵鶏など各畜種ごとに飼養管理の仕方を示し、「実施が推奨される事項」と「将来的に実施が推奨される事項」に分けて示した。
指針は国として示すものだが畜産局長通知として発出する。罰則規定はないが、実施状況を国がモニタリングする。その結果もふまえて、農水省が第一段階と位置づける「実施が推奨される事項」の達成目標年次を設定する方針だ。
さらに可能な事項については補助事業のクロスコンプライアンスの対象とするなど、アニマルウェルフェアの普及と推進を加速する。
指針は畜種ごとに「管理方法」、「栄養」、「畜舎」とその環境などを示している。
たとえば採卵鶏では「実施が推奨される事項」では「鶏舎は損傷の原因となるような突起物がなく、簡単に清掃、消毒ができるよう設計、管理する」としており、「将来的な実施が推奨される事項」として「砂あびのエリア、ついばみのエリア、止まり木を設ける場合」の指針が記載されている。
指針はOIEで議論され合意された最新の指針と同様の内容。採卵鶏についてはOIEで合意されておらず、日本として賛成した「案」をもとにしている。
会合では委員から「指針の検討を合わせて、さらなる科学的検討が必要」、「地域の実情に合わせ多様な飼養形態を認めるべき」、「国内外への説明が重要」、「新たな投資のハードルが高い」などの意見が出た。
農水省はSDGsやみどり戦略の一貫としても「国際水準と遜色のないアニマルウェルフェアを実現していく」としている。
そのため補助事業の採択で指針とのクロスコンプライアンスも今後検討する方針だが「多くの経営体で実現できる事項について、それができていない経営体に努力を促すための方法として考えたい」としている。
重要な記事
最新の記事
-
「出張!値段のないスーパーマーケット」大阪・梅田に開店 農水省2025年10月29日 -
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」青森県で開催 JA全農2025年10月29日 -
岩手県新ブランド米「白銀のひかり」デビュー ロゴマークを初披露 JA全農いわて2025年10月29日 -
茶畑ソーラー営農型太陽光発電でバーチャルPPA契約 JA三井エナジーソリューションズ2025年10月29日 -
基腐病に強い赤紫肉色のサツマイモ新品種「さくらほのか」を育成 農研機構2025年10月29日 -
サツマイモ基腐病に強い 沖縄向け青果用紅いも新品種「Hai-Saiすいーと」育成 農研機構2025年10月29日 -
アイガモロボ(IGAM2)環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の対象機械に認定 井関農機2025年10月29日 -
鳥インフル 米ジョージア州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月29日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月29日 -
SNSで話題 ライスペーパーレシピ本『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』発売2025年10月29日 -
2025年度JCSI調査 生命保険部門で「顧客満足度」9度目の1位 CO・OP共済2025年10月29日 -
東京農業大学「第二回スマート農業・ロボティクス研究シンポジウム」開催2025年10月29日 -
地産全消「野菜生活100 本日の逸品 茨城県産紅ほっぺミックス」新発売 カゴメ2025年10月29日 -
自律走行AIロボット「Adam」北海道で展開 住商アグリビジネスがPRパートナーに 輝翠2025年10月29日 -
ファームエイジと連携 放牧農家における脱炭素を促進 Green Carbon2025年10月29日 -
ハレの日の食卓を彩る「旬を味わうサラダ 紅芯大根やケール」期間限定発売 サラダクラブ2025年10月29日 -
パルシステム「ポークウインナー」に徳用パック登場 プラ約1.5トン削減も2025年10月29日 -
アビスパ福岡の選手も登場「グランマルシェ in 照葉」開催 グリーンコープ2025年10月29日 -
「オフィスで野菜」岐阜県信連と業務提携 地域食材活用で地産地消・地方創生を推進2025年10月29日 -
リユースびんの仕組み「シンプルスタイル大賞」でSDGs部門銀賞 生活クラブ2025年10月29日


































