国産チーズ購入理由「安心感がある」が8割 農水省調査2024年5月21日
農林水産省が実施した国産チーズの消費拡大に関する意識・意向調査結果によると、国産チーズを購入する理由について「安心感があるから」と回答した割合が80.5%で「美味しいから」は48.2%だった。国産チーズを食べる機会を増やすために重要なことは「おいしさ」との回答が67.6%を占めた。
調査は消費者2000人とチーズ製造事業者188経営体を対象に1月中旬から2月中旬にかけて実施した。消費者2000人と事業者151経営体から回答を得た。
日頃どの程度チーズを購入しているかについては「毎月1回程度」が20.1%、「毎月2~3回程度」が18.9%、「年数回程度」が16.7%だった。
日頃チーズを購入する理由については「おいしいから」が62.4%、「自分が好きだから」が46.1%、「家族が好きだから」が32.5%だった。
そのほか「カルシウムが摂取できるから」31.8%、「たんぱく質が摂取できるから」28.5%、「健康によいイメージがあるから」24.9%と、栄養・健康面を理由とする割合も高かった。
農水省の分析によると、年代が高くなるにつれ「カルシウムが摂取できるから」といった栄養・健康面を重視した消費者の割合が増える傾向が示された。
チーズを購入する時に国産かどうかを意識しているかを聞いたところ、「生産国は意識していない」が59.7%を占め、「国産チーズを購入するようにしている」は32.9%だった。
国産チーズを購入する理由については「安心感があるから」が80.5%、「美味しいから」が48.2%だった。そのほか「添加物が少ないから」23.0%、「価格が安いから」22.5%、「好きなメーカー・工房があるから」18.6%だった。
国産チーズの購入や食べる機会を増やすために重要なことについては「おいしさ」と回答した割合が全体の67.6%を占めた。次いで「低価格」52.8%、「入手しやすさ」30.9%だった。消費拡大の課題は「おいしさ」にあることが示された。
事業者への調査で消費者の声を製造に反映するための取り組みを聞いたところ、「SNSの活用」が45.7%、「試食販売の実施」が36.4%、「問い合わせ窓口を設置」が34.4%だった。
チーズ製品の品質向上のための取り組みでは「衛生管理の見直し」が94.0%、「製造工程の見直し」が88.0%、「同業者との情報交換」が80.8%だった。製造での課題は「品質の向上」が61.6%、「品質の安定」が60.9%、「生産性の向上」が60.3%だった。
出荷・物流・販売での課題は「人手不足」が63.6%、「新規販路の獲得」が60.9%、「物流コスト削減」が48.3%だった。事業活動の課題は「売り上げの拡大」が74.2%、「新規顧客の確保」が70.2%、「リピーターの確保」が63.6%だった。
今回の意識調査結果をもとにした農水省の分析によると、消費者は(1)年齢が高く、たまにチーズを喫食している。美味しさ・低価格を重視、(2)年齢が若く、ほとんどチーズを購入・喫食しない、(3)年齢が若く定期的にチーズを購入・喫食している。首都圏在住者が多く外国産もしくは国産の小さな工房のチーズを選ぶ消費者が多い、(4)年齢が高く定期的にチーズを購入・喫食している。健康・栄養面を重視の4つに類型化されるという。
一方、製造事業者は(1)製造規模が大きく北海道にある事業者が多い。今後、事業拡大を予定しており、原材料・製造・物流・販売コスト削減、生産性の向上、人手不足が課題、(2)製造規模が比較的大きく、東海以南にある事業者が多い。今後、事業拡大を予定しており、技術習得、副産物の廃棄処理、販路の確保・新規販路の獲得、製品知名度の向上が課題、(3)製造規模は中~小、東海以北にある事業者が多い。資金調達、新規販路の獲得、物流コスト削減が課題、(4)製造規模が小さく、北海道にある事業者が多い。SNSの活用割合が低く、技術習得・販路の確保が課題の4つに類型化されるという。
重要な記事
最新の記事
-
国内農業への影響避け交渉を 日米協議で自民が対策本部2025年5月7日
-
子どもたちのための逆襲【小松泰信・地方の眼力】2025年5月7日
-
なぜか前年産を下回る6年産米の検査実績【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月7日
-
25年産「ヒノヒカリ」に2.3万円 概算金「最低保証」で集荷力強化 JAおおいた2025年5月7日
-
全農 備蓄米5万6000t出荷 5月1日現在 前倒し出荷実施へ2025年5月7日
-
【人事異動】JA全農(5月1日付)2025年5月7日
-
農業機械大展示会「2025サンクスフェア」6月20、21日に開催 JA全農にいがた2025年5月7日
-
「親子で気ままなバスツアー2025」参加募集 JA全農とやま2025年5月7日
-
県内JA-SSで5月31日まで「au PAYキャンペーン」を実施 JA全農みえ2025年5月7日
-
「美濃いび茶」初共販会を開催 最高価格は過去最高に JA全農岐阜2025年5月7日
-
ブラウブリッツ秋田×JA全農あきた「元気わくわくキッズプロジェクト」第1弾の参加者募集 ドライフラワーアレンジメントと田植え体験2025年5月7日
-
「伊勢茶」の新茶初取引を開催 JA全農みえ2025年5月7日
-
世界ミックスダブルスカーリング選手権 日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年5月7日
-
「JA全農チビリンピック2025」開催 子どもの成長と親子のふれあいを応援2025年5月7日
-
JAグループ宮城「営農支援フェア 2025」を6月10、11日に開催 農機など29社が出展2025年5月7日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」静岡の茶畑で青空クッキング 生産者も大絶賛 JAタウン2025年5月7日
-
JAグループ高知など協力 新宿高島屋で「高知フェア」7日から開催2025年5月7日
-
「アントラーズスタジアムキャンプ2025 supported by JA共済連茨城」開催2025年5月7日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』秋元真夏と日本酒12種類を飲み比べ JAタウン2025年5月7日
-
長崎県産「手延そうめん 島原雲仙」数量限定・送料負担なしで販売中 JAタウン2025年5月7日