みどり法の認定生産者 46道府県で1万7000名超 農水省2024年9月5日
農水省のまとめでは、みどり法の認定生産者は7月末で約1万7000名となっている。JAなどグループでの取組みも増えている。
みどりの食料システム法では、環境負荷を低減させる農業に取り組む農業者の計画を認定して税制や交付金などで支援することにしており、2023年度から計画認定が本格的にスタートした。認定された農業者は、今年7月末時点で46道府県で1万7723名となった。
このうち北海道のJAにいかっぷピーマン生産部会は49人が馬ふん堆肥の活用や天然物質由来の農薬への切り替えを図り、化学肥料や化学農薬の使用低減に取り組んでおり、消費者への発信と理解につながることが期待されている。
JA福井県では水稲生産者9653人が化学肥料と化学農薬の使用量の低減だけでなく、早期秋耕の推進や、プラスチックの含有量を減らした肥料の活用に一丸となって取り組む。県全体の認定者が1万1071人で福井県は全国でもっとも認定者が多いが、9000人を超すJA組合員によるグループでの取組みが大きい。
そのほか、熊本県のJAやつしろトマト選果場利用組合では所属する212人がトマト栽培で被覆資材の多層化に取組み、温室の気密性を高めて温室効果ガス排出の削減に取り組んでいる。
地域ぐるみで環境負荷低減の取組みを行う「特定区域」は16道県30区域で設定されている。
特定区域のうち、有機農業の団地化に取組みでは徳島県のJA東とくしま特別栽培米生産者部会が計画の認定を受け、小松島市と阿南市で45人が計37.6haで取り組んでいる。さらに小松島市で区域拡大を検討している。栽培した米を独自ブランド「あいさい一楽米」で販売している。
茨城県常陸大宮市では全国で初めて有機農業を促進するための栽培管理協定が締結された。協定では有機栽培をする生産者が病害虫発生抑制と緩衝地帯の設定に取り組むことや、慣行栽培をする生産者は農薬の飛散防止に努めることなどを規定している。
重要な記事
最新の記事
-
【今川直人・農協の核心】農福連携~社会の公器として2024年9月10日
-
【特殊報】トマトにトマトキバガ 県内の農産物に初めて確認 愛知県2024年9月10日
-
天の声が聞こえてきた第一回SBS入札【熊野孝文・米マーケット情報】2024年9月10日
-
【役員人事】JA全農くみあい飼料株式会社2024年9月10日
-
毎月10日は「魚の日」JAタウンで「魚の日限定セール」開催 JA全農2024年9月10日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 山形で開催 JA全農2024年9月10日
-
伊藤園と共同開発「ニッポンエール毎日の健康茶ごぼうブレンド」発売 JA全農2024年9月10日
-
大豆生産 肥料費 前年比45%超高 2023年産生産費2024年9月10日
-
北海道月形町 道の駅で「月形町産ななつぼし」米粉加工品を先行発売2024年9月10日
-
豊作願う「じゃがいも収穫式」北海道・十勝で開催 カルビーポテト2024年9月10日
-
ご当地グルメなど楽しめる「静岡の陣」中部地区のローソンで開催2024年9月10日
-
「農機具王」広報部新設 企業・メディア向けパンフレットを作成 リンク2024年9月10日
-
大阪・泉大津版プレ万博「IZUMIOTSU WELL-BEING EXPO 2024」開催2024年9月10日
-
新米を楽しむ農業体験「稲刈り・おにぎりツアー」開催 十和田奥入瀬観光機構2024年9月10日
-
食の複合展示会「FOOD展2024」10月に開催2024年9月10日
-
群馬県嬬恋村で1泊2日「農業体験観光モニターツアー」参加者募集2024年9月10日
-
家族の化粧品をリニューアル「やさしいうるおい」シリーズ注文受付 パルシステム2024年9月10日
-
廃棄予定の米袋が「名札ケース」と「名刺ケース」に アサヒパック2024年9月10日
-
ドトール監修アイスバー「ミルクの味わいカフェ・ラテ」新発売 協同乳業2024年9月10日
-
カーボンクレジットの予約販売に関するビジネスモデル特許 海外登録へ活動開始 TOWING2024年9月10日