愛媛県砥部町と包括連携協定を締結 タイミー2025年9月29日
スキマバイトサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミーは、愛媛県砥部町と括連携協定を締結した。多様な働き方の推進を図り、地域の人手不足解消や関係人口創出を目指す。

愛媛県のほぼ中央に位置する砥部町は、豊かな自然に囲まれ、約250年の歴史を持つ砥部焼の産地としても全国に知られる。また、糖度が高いことで知られる砥部町の特産品「七折小梅」など農産物も豊富で、自然の恵みに育まれた食文化も砥部町の大きな魅力のひとつ。
一方で、少子高齢化をはじめとする地域課題にも直面しており、令和5年時点で、高齢化率(65歳以上の人口を総人口で割った数)は35.2%、後期高齢者比率(後期高齢者人口を65歳以上の人口で割った数)は53.7%と、令和元年の数値と比較(高齢化率:33.0%、後期高齢者比率:49.2%)してみても上昇傾向。高齢化の進行によって、今後地域産業を支える担い手の確保が難しくなることが予想され、人手不足解消に向けた対策が急務となっている。
連携協定では、タイミーの活用によるスポットワークという柔軟な働き方の導入を図り、町内事業者の人材確保と雇用創出を目指す。また、多様な働き方の推進によって、町内の潜在労働力の喚起や、「はたらく」を通じた交流人口・関係人口の創出も目指す。
◎取り組み内容
連携協定では、タイミーと砥部町が連携し、砥部焼関連事業者をはじめとする町内事業者および町内の働き手に対して様々なサポートを行う。
・町内事業者向け説明会を通じた、「スポットワーク」導入支援等の実施
・好きな場所・好きな時間で働くことができるスポットワークの利便性を活かした町内の潜在労働力の喚起
・町内事業者の人材確保、および雇用や関係人口の創出を目指した、多様な働き方の推進 等
重要な記事
最新の記事
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第115回2025年11月17日 -
移動スーパーとくし丸「食と農をつなぐアワード」で「大臣官房長賞」受賞2025年11月17日 -
スーパーの米価 2週連続の上昇 5kg4316円2025年11月17日 -
藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」信州が誇る「信州和牛」を堪能 JAタウン2025年11月17日 -
流通関係者・消費者の声に耳を傾ける「お米の流通に関する有識者懇話会」開催 JA全農2025年11月17日 -
大阪駅で「みのりみのるマルシェ 和歌山の実り」22日に開催 JA全農2025年11月17日 -
生活に1割の「農」を「91農業」インスタグラム開設 JA全農2025年11月17日 -
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 青森で開催 JA全農2025年11月17日 -
「おこめ券」が泣いている【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月17日 -
菅井友香が海道農業の魅力に触れる『ハイスクールキッチン』公開 ホクレン2025年11月17日 -
副理事長を公募 農研機構2025年11月17日 -
鋼材によるため池堤体補強工法 解説マニュアルを公開 農研機構2025年11月17日 -
シンジェンタジャパン初の農業用種子処理機「ゲペット」北海道で受注開始2025年11月17日 -
「DEEN Christmas Dinner Show 2025」ペアチケット抽選キャンペーン マルトモ2025年11月17日 -
冬のジビエの味覚をアピール「やまなしジビエフェア2025」開催 山梨県2025年11月17日 -
都市部の大学生へ「私の生き方探求プログラム」地域体験とワークショップ実施 雨風太陽2025年11月17日 -
「農業機械用伝動Vベルト設計計算プログラム実践講座」開催 バンドー化学2025年11月17日 -
冬休みに「おしごと体験」稲城市の特別施設で商品を仕分け パルシステム2025年11月17日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月17日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月17日


































