2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
250425_ナブ普及会SP

愛媛県砥部町と包括連携協定を締結 タイミー2025年9月29日

一覧へ

スキマバイトサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミーは、愛媛県砥部町と括連携協定を締結した。多様な働き方の推進を図り、地域の人手不足解消や関係人口創出を目指す。

愛媛県砥部町と包括連携協定を締結 タイミー

愛媛県のほぼ中央に位置する砥部町は、豊かな自然に囲まれ、約250年の歴史を持つ砥部焼の産地としても全国に知られる。また、糖度が高いことで知られる砥部町の特産品「七折小梅」など農産物も豊富で、自然の恵みに育まれた食文化も砥部町の大きな魅力のひとつ。

一方で、少子高齢化をはじめとする地域課題にも直面しており、令和5年時点で、高齢化率(65歳以上の人口を総人口で割った数)は35.2%、後期高齢者比率(後期高齢者人口を65歳以上の人口で割った数)は53.7%と、令和元年の数値と比較(高齢化率:33.0%、後期高齢者比率:49.2%)してみても上昇傾向。高齢化の進行によって、今後地域産業を支える担い手の確保が難しくなることが予想され、人手不足解消に向けた対策が急務となっている。

連携協定では、タイミーの活用によるスポットワークという柔軟な働き方の導入を図り、町内事業者の人材確保と雇用創出を目指す。また、多様な働き方の推進によって、町内の潜在労働力の喚起や、「はたらく」を通じた交流人口・関係人口の創出も目指す。

◎取り組み内容

連携協定では、タイミーと砥部町が連携し、砥部焼関連事業者をはじめとする町内事業者および町内の働き手に対して様々なサポートを行う。

・町内事業者向け説明会を通じた、「スポットワーク」導入支援等の実施

・好きな場所・好きな時間で働くことができるスポットワークの利便性を活かした町内の潜在労働力の喚起

・町内事業者の人材確保、および雇用や関係人口の創出を目指した、多様な働き方の推進 等

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る