農政:TPP阻止へ! 現場から怒りの声
TPPと農協改革、その狙い、一体で捉えよう【生活クラブ連合会 加藤好一会長】2016年11月9日
【生活クラブ連合会 加藤好一会長】 TPPが国民生活とこの国の未来を損なう危険なものであることはここでは言いません。いま言いたいことは2つです。
1つは安倍政権がウソと詭弁に満ちた政権であること。2つめは米国追従ということ。
安倍政権は、嘘と詭弁で国民を愚弄しています。「嘘つかない、TPP断固反対、ブレない」といって成立したこの政権は嘘をつき通し、今や嘘とホントの区別がつかなくなっているのではないか。重要5品目をはじめとする国会決議は全く守られず、繰り返された嘘は枚挙にいとまがありません。山本農相はあのような失言を二度までしておきながら開き直っています。これらをもはや容認できず、断固抗議し、TPP批准を認めることはできません。
なぜそんなに民主主義を無視してまでTPP批准を急ぐのか。ここにいまの政権の致命的かつ決定的な問題が露呈していると思います。つまり米国追従です。安倍政権は米国優先の姿勢からパリ協定を投げ捨てTPPを擾先させた。また唯一の被爆国でありながら、国連では核禁止条約に反対したのも米国追従の表れでした。米国大統領選では2人の候補がともにTPPに反対しています。しかし、そのこと以上に重要なことは、新自由主義に対する疑念や拒否が米国民に、いや世界中に広がってきていることです。安倍政権は、このような世界の趨勢を見ずして、この国を対価なしで米国に売り渡そうとしていると思います。
◆農業攻撃の全体像見抜け
TPPの強行採決と合わせて考えておくべき問題があります。
私たち生活クラブも長年取り組んできた飼料用米への攻撃がついに始まったということ。さらに規制改革推進会議から生乳の指定団体制度への攻撃も露骨に始まりました。これも酪農家と牛乳工場を経営していることからとても座視できないことです。さらに全農改革の方向も示されました。
これらはそれぞれに対応しなければならないわけですが、TPPと農協改革、国の米政策からの撤退は一体のものだということを強調する必要があると考えています。
TPPひとつとっても大問題ですが、これらが一体となってつながって狙っているところは何かという認識を深める必要があります。TPPそれ自体についても多くの国民はその問題が分からない状態ではないかと思いますが、この一体となった農業、農協攻撃によってわれわれを連れて行こうとしている先に何があるのか、ということを考えなければなりません。 そのいちばんの中心は家族農業の解体だと思います。
TPPは関税撤廃だから日本農業が壊滅的になるということから反対をしてきましたが、その後、農業分野だけではなく国のかたちが変わるような大変な問題もあることはその通りであることも分かってきました。
しかし、ISD条項など大きな問題はあるにしても、やはりこの国にとって、より大勢の人が困るのは農業問題だということを言わざるを得ないと思います。しかも、それはTPP協定批准の問題ではなく、ありとあらゆるところから農業が攻撃されているという状況です。それが示しているのは、農産品は日本は全部輸入でいきなさい、産業としての農業は条件のいい農地で株式会社や大規模な経営者が担っていく、という方向が明確だということではないか。それが強行採決の日からの数日間で露骨なまでに示されたということだと思います。一連の問題を今こそ一体として捉える必要があります。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日