水田雑草対策で新たな「共創」が始動 バイエルとウォーターセル2023年11月16日
水田一枚ごとに異なる雑草を防除するため、単剤の最適な散布で効果の発揮をめざす「水田雑草テーラーメイド防除」を昨年発表したバイエルクロップサイエンスは11月15日、スマホ上でほ場管理などができる営農支援ツール「アグリノート」を開発、運営しているウォーターセルとの事業戦略発表会を東京都内で開いた。
右から坂田社長、渡辺社長、片岡氏、仁木理人カスタマーマーケティング本部長
両社は5月に連携と協業に向け基本合意書を締結し、各地のほ場で協業の試験を実施してきた。
水田雑草テーラーメイド防除は約300ほ場、90haで試験を行い、雑草の種類に合わせた単剤の選択と最適な散布タイミングの提案などで22年と比べて約70%の薬量削減を実現したという。
このテーラーメイド防除を行うためのほ場診断や処方提案を行うツール「my防除」には延べ106軒が登録しており、作付面積で約4000haだという。登録農家の70%が15ha以上で管理すべき水田枚数も多い。
一方、アグリノートは開発から11年。2万1000組織で利用されている。航空写真マップをもとにほ場を可視化し、作業記録や栽培状況など記録することができる。
このふたつのツールを組み合わせ水田雑草テーラーメイド防除をほ場ごとに管理できる。急激に進む大規模化で管理すべきほ場が増えるなか、生産性向上と環境負荷の低減をめざす有効なツールとした期待される。
パネルディスカッション形式で行われた戦略発表会には、両システムを利用する茨城県の農業生産法人ソメノグリーンファームの片岡孝介取締役農場長が出席。140haで米、麦、大豆を栽培している。非農家出身も含め社員が6人いる。
「今まで農作業は勘や経験に頼り、人に説明することが難しかったが、画面でデータを共有することで必要な作業の根拠を示すことができる。社員のレベルアップにも時間短縮にもなる」と話す。
また、さらに規模拡大が見込まれるなか、データを共有することによってより専門的な組織に肥培管理の一部を「外注できる可能性もある」と指摘し、それによって収量や品質向上にもつながっていくと期待した。
ウォーターセルの渡辺拓也代表取締役社長は「データ活用のポイントは共有することによって農作業の振り返りだけでなく、GAPや今後必要になるカーボンクレジットの申請などにも活用できる」などと話したほか、ほ場ごとに経営の観点からPDCAサイクルを回せること、さらに付加価値のある農産物の提供も視野に「サプライチェーン全体で営農データを活用していきたい」と強調した。
バイエルクロップサイエンスの坂田耕平代表取締役社長は「共創は重要なキーワード。今は市場に新しい価値を提示していく段階」とし生産者の立場で課題解決に役立つ技術を共創で提供する姿勢を強調した。
「my防除」と「アグリノート」それぞれでこの連携システムを利用できる。24年産の作業が始まる来年2月~3月に利用できるよう準備を進めるという。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日