水田雑草対策で新たな「共創」が始動 バイエルとウォーターセル2023年11月16日
水田一枚ごとに異なる雑草を防除するため、単剤の最適な散布で効果の発揮をめざす「水田雑草テーラーメイド防除」を昨年発表したバイエルクロップサイエンスは11月15日、スマホ上でほ場管理などができる営農支援ツール「アグリノート」を開発、運営しているウォーターセルとの事業戦略発表会を東京都内で開いた。
右から坂田社長、渡辺社長、片岡氏、仁木理人カスタマーマーケティング本部長
両社は5月に連携と協業に向け基本合意書を締結し、各地のほ場で協業の試験を実施してきた。
水田雑草テーラーメイド防除は約300ほ場、90haで試験を行い、雑草の種類に合わせた単剤の選択と最適な散布タイミングの提案などで22年と比べて約70%の薬量削減を実現したという。
このテーラーメイド防除を行うためのほ場診断や処方提案を行うツール「my防除」には延べ106軒が登録しており、作付面積で約4000haだという。登録農家の70%が15ha以上で管理すべき水田枚数も多い。
一方、アグリノートは開発から11年。2万1000組織で利用されている。航空写真マップをもとにほ場を可視化し、作業記録や栽培状況など記録することができる。
このふたつのツールを組み合わせ水田雑草テーラーメイド防除をほ場ごとに管理できる。急激に進む大規模化で管理すべきほ場が増えるなか、生産性向上と環境負荷の低減をめざす有効なツールとした期待される。
パネルディスカッション形式で行われた戦略発表会には、両システムを利用する茨城県の農業生産法人ソメノグリーンファームの片岡孝介取締役農場長が出席。140haで米、麦、大豆を栽培している。非農家出身も含め社員が6人いる。
「今まで農作業は勘や経験に頼り、人に説明することが難しかったが、画面でデータを共有することで必要な作業の根拠を示すことができる。社員のレベルアップにも時間短縮にもなる」と話す。
また、さらに規模拡大が見込まれるなか、データを共有することによってより専門的な組織に肥培管理の一部を「外注できる可能性もある」と指摘し、それによって収量や品質向上にもつながっていくと期待した。
ウォーターセルの渡辺拓也代表取締役社長は「データ活用のポイントは共有することによって農作業の振り返りだけでなく、GAPや今後必要になるカーボンクレジットの申請などにも活用できる」などと話したほか、ほ場ごとに経営の観点からPDCAサイクルを回せること、さらに付加価値のある農産物の提供も視野に「サプライチェーン全体で営農データを活用していきたい」と強調した。
バイエルクロップサイエンスの坂田耕平代表取締役社長は「共創は重要なキーワード。今は市場に新しい価値を提示していく段階」とし生産者の立場で課題解決に役立つ技術を共創で提供する姿勢を強調した。
「my防除」と「アグリノート」それぞれでこの連携システムを利用できる。24年産の作業が始まる来年2月~3月に利用できるよう準備を進めるという。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日