農薬:時の人話題の組織
【時の人 話題の組織】上園 孝雄・協友アグリ(株)代表取締役社長 いつも現場に寄りそって2015年4月8日
「日本の農畜産物の品質の高さ、トマトやイチゴ等々食味のみならず、食欲をそそる外観に至るまで、どの産地もレベルが高く、改めて生産現場の努力や苦労を痛感しました」。JAグループ国産農畜産物商談会をみた感想だ。全農から民間農薬会社・協友アグリ(株)へ、そして社長に就任された上園孝雄社長に話を聞いた。
◆農家に喜んでもらうために
「愚直に現場主義」を掲げる協友アグリ(株)の社長に上園孝雄氏が、この1月末に就任した。上園社長は全農時代に「現場で困っている課題に応えるのが私たちの基本的な役割」と常にいっていた。この二つの言葉に共通しているのは「いつでも生産の現場に目を向け、現場のニーズに的確に応えていこう」という思いだ。
より具体的には、全国各地に協友アグリの普及担当者がいるが、その担当地域で「ここではどういう水稲の栽培体系になっており、どういう雑草が生え、現場の農家の方たちはどう困っているのか。そうした現場情報をしっかりと掴んだうえで、協友のどの除草剤ならニーズにピッタリあうのか、農家の方に喜んでもらえるのかを考える」ことだ。
そして農薬は「技術商品だから、技術に根ざした普及推進」をしていかなければいけない。だから「現地で展示試験をしっかりやって、効果を実感してもらい、そのうえで防除暦に採用していただく」。このことをしっかりやっていこうというのが「愚直に現場主義」の真髄だとも。
(写真)上園 孝雄・協友アグリ株式会社代表取締役社長
◆若いパワーで普及推進
協友アグリはここ数年若い社員を多く採用していることもあって、社員の平均年齢は39歳と若い。その「若い人たちが現場で活躍しているし、若いパワーを活用するのが協友アグリです」と上園社長は嬉しそうに話す。
そうした若い人たちが伝統的な営業手法に長けているはずはないから、愚直に現場主義に徹し「技術的な知識を得て、徹底的に技術的な観点から農家の役に立とうということが定着しつつあり、現場に立脚した科学的な普及ができつつある」と思っている。
その結果「やっぱり、除草剤は協友のバッチリがいいね」と、農家やJAから選んでもらう。いまはそういう時代になっていると考えている。
協友アグリが、当初はヒエ剤として開発したピラクロニルは、SU抵抗性雑草が蔓延して困っていた地域でコナギやオモダカにも非常に高い効果を発揮することが分かり、ピラクロニルを主成分とする一発処理水稲用除草剤「バッチリ」は、4年連続で普及面積1位という評価を「生産現場から受けている」。
バッチリの26年度の普及面積は19万2668haだが、原体供給している他社も含めるとピラクロニルの普及面積は68万ha強と、水稲作付面積の実に38%を占めている。これは開発時には「想定していなかった」ことだ。
さらに最近は、お隣の韓国でも抵抗性雑草が増えてきており、その対策としてピラクロニルが注目され、昨年末には韓国でも登録を取得。これからは「アジアの稲作にも貢献することができる」わけだ。
近年、抵抗性雑草の問題は世界的なひろがりをみせており、ピラクロニルへのニーズが、さらに拡大する可能性もある。
しかし「水稲用除草剤は伸びているが、園芸分野が苦戦している」。だから上園社長がこれから力を入れていきたいのは「園芸分野でもお役に立てるようにラインアップを広げていく」ことだ。
その一つにIPM(総合的雑草・病害虫管理)がある。協友アグリは早くからIPMに取り組んできた会社の一つだ。還元水あめを有効成分に、昆虫の気門を塞ぐことで効果を発揮する「エコピタ」。性フェロモンで雌雄の交信をかく乱し交尾を阻害する「コンフューザー」。ハダニやアザミウマ、アブラムシの天敵を使用した天敵剤もあり、現場での評判も高い。
◆園芸分野にも積極参入
しかし、IPMは世界的にも拡大していこうという方向性は分かっていても、使い勝手やコストの問題、さらに天敵と化学農薬をどう組み合わせるかなど、さまざまな課題があり、なかなか急速に普及していかないというのが実態だ。それを打開すべく全国3ヶ所でIPM実証圃を設置し、取組みを本格化させつつある。
さらに、園芸分野は、水稲と違い、作物ごとに防除体系が異なるだけではなく、施設なのか露地なのか、同じ施設でも土耕なのか養液栽培か、露地であっても地域ごとに栽培方法が異なる。
そうした生産現場の需要を「こまめに聞いて、それに応えられるような混合剤とか新薬を開発しラインアップをひろげていく」ことが、これからの上園社長の、そして協友アグリの目標だという。「系統は水稲は強いが、園芸は弱い」といわれているが、「作物ごと地域ごとの丁寧な普及推進で、これを打破していきたい」とも語ってくれた。
◆JAと連携し市場開拓
生産現場のニーズを的確に把握するには、もちろん協友アグリの営業部隊が現場で情報を収集するのが基本だが、最近はJAのTACと一緒に、大規模生産者のところへ赴き、直接声を聞かせてもらうケースも増えているという。その結果、いままで系統未利用だった生産法人に効果を試してもらい、担い手専用規格の効果やメリットも理解してもらって成約に至った事例もあるという。
大規模生産者や生産法人への対応として「JAのTACの重要性が増している」と上園社長は実感している。だから「TACの武器になるものを提供して、ともに手を携えて、新しいマーケットを開拓していきたい」という目標も語ってくれた。
そして最後に「農家のみなさんやJAは私たちの顧客であると同時パートナーです。そうしたみなさんのニーズをどう集めるか。そこにわが社の命運をかけています。これからも、みなさんのニーズをくみとり、お役に立てる品目を作っていきます」。そうした意味でも「愚直に現場主義」を貫いていく決意にいささかの揺らぎはないといえる。
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日