農薬:防除学習帖
果樹の防除3【防除学習帖】第92回2021年3月5日
果樹は、ほとんどの樹種に防除暦があり、それに従って防除を行えば一定の防除効果が得られる。ただ、防除暦に従って防除を行う際に、「何故この時期に防除が必要なのか」、「何故この薬剤が選ばれているか」と設定されている理由を知ったうえで行うのと、そうでないのとでは防除効率に差が出てくる。この理由を紐解きながら、果樹における上手な防除法やコツを探っていきたい。
1.一般的な防除暦に表記されている項目
前回からの続きで、防除暦に記載されている基本的項目を紹介する。
(4)散布薬剤・使用方法
指定された散布時期に散布する農薬名が剤型を含む商品名で書かれていることが多い。
使用方法も希釈倍数だけでなく、単位散布液量あたり農薬量(製剤の量)を書かれている防除暦もある。ここで重要なことは、指定されている希釈倍数を確実に守るようにすることだ。希釈倍数は農薬取締法上で遵守すべき項目でもあり、また果樹の場合は作製する希釈液量が大きいので、間違えた時の補正が大変であるので、間違いの無いよう十分に注意して作業する。希釈倍数は農薬のラベルを確認し、その倍数に必要な薬量は、散布水量に基づいて計算する。多くの薬剤で場合、希釈早見表(表の例を参照)が用意されているので、適宜活用すると楽である。希釈早見表は、希釈倍数から探す形態のものが多いが、散布水量から探すもの、手元にある農薬の量から探すものなどいくつかの形態があるので、自分にとってわかりやすいものを選ぶようにする。最近は、希釈間違いを無くすために、タンク容量に合わせて、「1000倍の場合はタンクに農薬製品1袋、500倍の場合は2袋」といった風に、軽量が楽なように工夫した製品もあるので、適宜使用するとよい。
ただし、その場合でも、薬液をつくる前に、(1)つくる希釈液量(散布水量)、(2)希釈倍数をよく確認し、間違えないように十分に注意してほしい。
(5)散布水量(/10a)
散布水量は、10aあたりの水量で示されており、果樹の繁茂状況により調整されている。散布した時に、葉であれば表裏に十分量の農薬が付着するよう試験データなどをもとに決められている。発芽仕立ての頃は少量で、新梢が伸び、葉が多くなった時には当然多めの散布量が、時期別に示されているので、散布量を守って散布するようにする。
(6)注意事項
防除暦に記載の注意事項は、病害虫の発生が多い年など防除暦で記載されている防除だけでは防ぎきれない恐れがあるときや、薬害が心配な時期など、通常と異なることの発生を想定して、その対処法が書かれていることが多い。また、新たな病害虫の発生や規制が変わった場合などに対応し、防除暦も毎年進化するので、新しい防除暦をもらったら、一度注意事項を含む隅々までよく読んで、シーズンを通じた防除全体をイメージ化しておくようにしてほしい。
<防除暦の例>
本シリーズの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
最新の記事
-
受賞者15人 さらなる活躍を 第44回農協人文化賞2023年12月6日
-
北海道農業の危機は日本の危機【小松泰信・地方の眼力】2023年12月6日
-
23年産米1等比率 61.3% 10月31日現在 農水省2023年12月6日
-
JA古川 地元小中学生に稲刈り体験2023年12月6日
-
【注意報】キャベツにチョウ目幼虫 本島南部地域で多発のおそれ 沖縄県2023年12月6日
-
【注意報】キャベツにコナガ 本島南部地域で多発のおそれ 沖縄県2023年12月6日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」熊本県ロケ第2弾「みのる食堂アミュプラザくまもと」でコラボメニュー紹介 JAタウン2023年12月6日
-
鮮度にこだわり この時期ならではの「ゆずドリンク」数量限定で販売 馬路村農業協同組合2023年12月6日
-
自社栽培の近鉄いちご「はるかすまいる」 販売開始 近鉄百貨店2023年12月6日
-
「20周年感謝イベント」10日に開催 グリーンコープ生協おかやま2023年12月6日
-
TATSUJIN AWARDSSWITCH2023「空室対策収益最大化の達人賞」受賞 JAアメニティハウス2023年12月6日
-
株式会社フェイガーへ出資 農林中金キャピタル2023年12月6日
-
廃棄タネでSDGsアート 2024年の干支「辰」制作 タキイ種苗2023年12月6日
-
日本農業遺産に認定「丹波黒大豆」まもなく出荷最盛期 兵庫県丹波篠山市2023年12月6日
-
「今年の一皿」2023年は「ご馳走おにぎり」に決定 ぐるなび2023年12月6日
-
宅配の仕組み学べる「おしごと体験」冬休みに開催 パルシステム2023年12月6日
-
鳥インフル サウスダコタ州など3州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年12月6日
-
鳥インフル アルゼンチンからの家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2023年12月6日
-
創刊100年の月刊『現代農業』新コーナー「みんなで農!」登場 農文協2023年12月6日
-
植物由来の物質が土壌中の硝化を抑制 分子メカニズムを世界で初めて解明 農研機構2023年12月6日