【クローズアップ】2年ぶりフーデックス コロナ禍と自由化で様変わり2021年3月11日
千葉市の幕張メッセで開催中のアジア最大級の国際食品・飲料展「フーデックス・ジャパン2021」は、コロナ禍で様変わりした。出展、入場者とも大幅に減り、米中対立の余波で中国の出展も激減。リアル展示の難しさも浮き彫りとなった。
出展は国内外とも激減
昨年、コロナ禍で中止になったため、フーデックス開催は2年ぶり。期間は9日から12日までの4日間。国内外の食品関連のバイヤーなどが一堂に会し、各国の日本市場への売り込み状況や戦略品目などが分かり、今後の食料品販売の行方を知る意味でも貴重な場を提供してきた。1976年から毎年開いてきたが、昨年は直前で中止に追い込まれた。今年は感染防止対策を徹底して何とか開催にこぎ着けたが、出展は激減したのが実態だ。
被災県の規模縮小も
今回のフーデックスで気になったのは、毎年、大規模ブースを展開する東日本大震災の被災県の参加企業が、コロナ禍が響き縮小している点だ。特に、〈ふくしま、プライド。〉のスローガンのもとでひときわ目立つ県産品のPRを実施してきた福島が縮小した。大震災から10年。これまでは国の支援措置もあったが、来年度以降は展示の財源も難しくなる可能性が高い。
一昨年は94カ国、3300社、8万人超参加
フーデックスの規模感を見てみよう。直近の2019年の参加は、世界94カ国・地域から3316社、入場者は累計で8万人を超えた。うち、海外からの来場者は、中国や韓国をはじめアジアを中心に初めて1万人を超えた。
しかし、2年ぶりとなる今回は、今のところ60カ国・地域、2000社と3割以上減っている。会場も従来の海外と国内企業で別々の大きなホールに分け実施していたやり方を改め、大幅に縮小した。コロナ禍で世界的に国際展示会の開催のあり方が問われる中で、今後のフーデックス運営の行方にも影響しかねない事態となっている。
アフターコロナ見据える
そこで、フーデックス事務局では早くも来年開催の盛り上げを念頭にリスタートを期す。「フーデックス・ジャパン2022」は〈アフターコロナに向けて再始動〉とのスローガンを掲げ、「世界90カ国・地域から3500社出展。約8500人のバイヤーと出会える」と、これまでの実績を強調し、早めの出展希望を促す。だが、来年もコロナ禍の行方次第だろう。新型コロナのワクチン接種の進み具合もカギを握る。事務局が期待を込める〈アフターコロナ〉は先行き不透明だ。
1年後の北京冬季五輪の影響も
来春のフーデックス日程は3月8日から11日と既に決まっている。ちょうど来年2月からの北京冬季五輪のパラリンピック終了時と重なる。この時に、コロナ禍での事態がどうなっているのか。
7月23日からの東京夏季五輪、半年後の来年2月には北京冬季五輪。隣国の日中で一大国際イベントが続く。既に日本は東京五輪の海外客受け入れを断念する方向だ。一方で米中対立が激しさを増す。そんな中でのフーデックス〈再始動〉ともなる。
海外勢の勢力図激変
今回にフーデックスで注目されるのは米中対立の影響だ。毎回、中国は大規模な出展スペースを確保し、日本市場への食品の売り込みを行ってきた。今回は日本と関係の深い山東省などが目立つ程度で、一時の勢いは消えた。
一方で、目立ったのが欧州勢だ。立ち寄ったイタリアのブースではチーズを勧められた。「いつもはワインPRだが、今回は自由化で関税も下がるチーズをぜひ」と。英国ブースではわざわざ日英経済連携協定(EPA)締結で英国の食品・飲料価格が下がるとアピール。
米国は、TPP離脱後に日米貿易協定を結んだ。主力輸出品目である牛肉は、対日市場を巡り最大ライバルのオーストラリアを上回っている。フーデックスの米国ブースでは、相変わらず食肉売り込みには一段と力を入れる。
フードテック講演に注目
フーデックス会場での講演会も、時流の影響を受ける。食品にAIやITなどを活用したフードテック講演に注目が集まった。さらには、コロナ禍での食品販売戦略なども語られた。今回は、コロナ対応と最新技術を駆使したフードテック対応の二つが、大きなテーマとなった。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
【石破首相退陣に思う】戦後80年の歴史認識 最後に示せ 社民党党首 福島みずほ参議院議員2025年9月16日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(6)2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
「JA共済アプリ」が国際的デザイン賞「Red Dot Design Award2025」受賞 国内の共済団体・保険会社として初 JA共済連2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
公式キャラ「トゥンクトゥンク」が大阪万博「ミャクミャク」と初コラボ商品 国際園芸博覧会協会2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日