国連「食料システムサミット」へ支持表明とコミットメント提出 雪印メグミルク2021年6月15日
雪印メグミルクは、9月にニューヨークで開かれる国連「食料システムサミット(FSS)」への支持を表明し、コミットメントを提出した。
FSSは、SDGsの達成のためには持続可能な食料システムへの転換が必要不可欠だという、グテーレス国連事務総長の考えに基づき開かれる国連主催のサミット。食料システムの持続性の確保を世界共通の課題として議論し、今後のあるべき姿を示す各国ハイレベルによる初めての国際会議となる。
各国が持続可能な食料システムの実現のための取組みを提出することとなっており、日本でも、FSSの趣旨に賛同した民間企業が各社で実施している取り組みをコミットメントとして提出し、政府が取りまとめて国連に提出する。
同社は、サミットの趣旨に賛同し支持を表明するとともに、食料システムの課題の5つのテーマの中から3つを選択し、対応する具体的KPIとして以下のコミットメントとして明示した。
<雪印メグミルクノコミットメント>
雪印メグミルクは、持続可能な開発目標の達成に向け、食料システムの変革への具体的な行動を推進するために開催されるFSSへの支持を表明します。当社は、CSR重要課題(マテリアリティ)を特定し、持続的な食料システム、特に「質(栄養)・量 (供給)両面にわたる食料安全保障」「食料消費の持続可能性」「環境に調和した農業の推進」の実現に貢献するため、日本政府の「みどりの食料システム戦略」などの取組みと連携し、食品ロス削減をはじめとする社会課題の解決に向けて取り組みます。
【具体的な取組み・目標(KPI)】
1. 環境に配慮した商品開発を推進する。(既存商品・新規商品の賞味期限の延長や、賞味期限の年月表示を積極的に推進)
2. 健康寿命延伸への貢献を重点テーマとした食育活動を実施し、2019~2026年度で年間平均4.5万人の参加者数を目指す。
3. 2021年度までに、食品廃棄物リサイクル率95%以上にする。
4. 2026年度までに、認証パーム油100%調達を目指す。
5. 日本酪農青年研究連盟の運営支援および酪農総合研究所の活動により、 持続的酪農経営を行うための経営管理・技術的支援を行う。
重要な記事
最新の記事
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
宅配商品の試食販売・交流「商品展示会」26日に開催 パルシステム千葉2025年10月16日
-
世界規模のフード・アグリカンファレンス「WAFI 2025」で最高賞 AGRIST2025年10月16日
-
国・世界と現場の実践が交わる、日本農業のこれから「GAP JAPAN 2025」開催 日本GAP協会2025年10月16日
-
ワンランク上の洋食に「ハンバーグソース デミグラス」新発売 サイボク2025年10月16日
-
ダブルプレスジュース「Vicca」に新プラン登場 青木フルーツ2025年10月16日
-
「罪悪感なき時短」「ゆるやかな食卓革命」明らかに『お料理セット』利用者調査 パルシステム2025年10月16日
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日