いばらきコープ50周年記念「海ごみってなんだろう?」開催2021年12月13日
CHANGE FOR THE BLUE いばらき実行委員会は12月4日、茨城県日立市の会瀬海岸で行われたいばらきコープ50周年ブロック企画『海ごみってなんだろう?』に参加。30組近い参加者と関係者に海洋ごみ発生のメカニズムとマイクロプラスチック問題を伝えた。

同イベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催。いばらきコープの関係者は、50周年にあたり開催された同イベントについて、「近年はプラスチックごみについても課題を持っていた。茨城の海岸線は長く、縦にずーっと海。やっぱり『海ごみ』だと思った。ごみ拾いを開催するのは初めてなんです」と話した。
開催当日の朝は、ごみ拾い日和の晴天に恵まれ、約30人の親子連れが参加。会瀬海岸で拾ったシーグラスを使ってフォトフレームを作るプログラムもあり、燃えるごみ・燃えないごみ・そしてシーグラスと3つの袋を持ってごみを拾った。子どもの中には、海岸から遠く、陸地の部分にプラスチックごみを大量に発見し、「なんでこんなに海から遠いのに、ごみがたくさんあるの?」と不思議そうに保護者に聞いていた。また、ごみ拾いの中で、何足ものボロボロの靴や、タイヤのような大きなプラスチックの塊を発見し、大きな袋に入れて運びながら、ごみ拾いに取り組んだ。
茨城県の会瀬海岸で開かれたごみ拾いのイベント
最後に集めたごみと全員で記念撮影を行い、会瀬海岸でのごみ拾いを終了。子供たちも大人も汗をかきながらごみを拾い、集まったごみを見ながら、「こんな短い時間でこれだけの量が拾えるなんて驚き。また機会があったら家族で参加したい」と話していた。
ごみ拾いの後は、参加者などに向けて「海洋ごみの発生」と「マイクロプラスチック」についての講話の時間が設けられた。また、CHANGE FOR THE BLUE いばらき実行委員会から海洋ごみ問題を自分ごととして捉えるための一歩として「ワンアクション宣言」を募集。ごみを出さない、ごみを減らすためにどうしたらいいのか、自分にできることはなんなのかを考えて行動に移してもらおうという宣言で、この日は、「買い物はエコバッグ、飲み物はマイボトル」や「ごみを増やさない」、「不用なものは買わない」といった宣言が集まった。
同企画を計画したいばらきコープの関係者は「小さな頃から、自分の生まれ育った街の海を大切にする、そんな意識を持った子供たちの姿をポイ捨てする大人にも見てほしい。そして少しでも考え直してほしい」とこの日の感想を話した。
重要な記事
最新の記事
-
チョットで済まない「チャットGPT」【小松泰信・地方の眼力】2025年11月26日 -
鴨川メガソーラー問題 「谷埋め盛土」に崩落の恐れ 専門家が学習会で指摘2025年11月26日 -
【TAC・出向く活動パワーアップ大会2025】部門間連携で担い手支援 JA部門全農会長賞 JA秋田なまはげ2025年11月26日 -
甘味資源作物は食料安保の基幹 生産意欲持てる対策を 主産道県が集会2025年11月26日 -
鹿児島黒牛、安納芋、うなぎ 鹿児島の味「ふるさと便」で販売中 JAタウン2025年11月26日 -
愛媛県産オリジナル品種かんきつ「紅まどんな」販売中 JAタウン2025年11月26日 -
ルーマニアで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年11月26日 -
「岐阜県産 和牛とお米のフェア」12月1日から開催 JA全農2025年11月26日 -
株式会社ISEKI M&D(松山)周辺の清掃活動行う 井関農機2025年11月26日 -
COP30で気候変動と持続可能な農業に関する共同声明を発表 井関農機2025年11月26日 -
レベニューシェア方式で「ミニ白菜」静岡で販売 農業総研2025年11月26日 -
AIとICP分析の融合による次世代型土壌診断技術を開発 国際農研2025年11月26日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月26日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月26日 -
愛媛・宇和島 CORLEO FARM産「コル'マドンナ」のケーキを販売 カフェコムサ2025年11月26日 -
邑久町漁協と「第6回産直会議」環境省「自然共生サイト」日本最大級の登録申請を確認 パルシステム2025年11月26日 -
北海道オホーツクの農作物をSAF原料に活用 中高校生向け探究学習プログラム実施 東京農業大学2025年11月26日 -
日本生協連「UCDAアワード2025」企業総合賞と専門家賞2商品を同時受賞2025年11月26日 -
長野県に「コメリハード&グリーン真田店」12月10日に新規開店2025年11月26日 -
足立区から感謝状 国際協同組合年に美しく安全な街づくり パルシステム東京2025年11月26日


































