2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
日本曹達 ミギワ10フロアブル 231012 SP

足立区から感謝状 国際協同組合年に美しく安全な街づくり パルシステム東京2025年11月26日

一覧へ

生活協同組合パルシステム東京足立センターは11月19日、足立区から「令和7年度ビューティフル・パートナー感謝状」を贈呈された。「廃棄物の減量及び適正処理事業者」の代表として、区内での日々の事業活動が評価された。

足立区から感謝状 国際協同組合年に美しく安全な街づくり パルシステム東京

ビューティフル・パートナー感謝状は、足立区が「ビューティフル・ウィンドウズ運動」として犯罪のない安全・安心なまちづくりをともに推進する団体や人に贈られる。西新井文化ホール(足立区栗原)で開かれた贈呈式には、パルシステム東京足立センターの坂本裕俊センター長が出席。パートナーとの協同による防犯活動や街の美化、交通安全などの活動を推進する足立センターは、廃棄物減量や再利用の目標を設定し、適正処理を積極的に推進する事業活動が評価された。

感謝状を受け取った坂本センター長は、「これからも利用者への声かけに力を入れ、商品包材などのリサイクル回収率をあげていきたい」と話した。

パルシステムは週1回の宅配サービスのインフラを生かし、利用者から使用済みのプラスチック袋やカタログ、紙パックなどを回収してリサイクル。グループ全体でも回収率の目標を立て、利用者に積極的な協力を呼びかけている。

調味料などの商品は、回収して洗浄して再使用するリユースびんを採用し、プラスチックごみの発生抑制につなげている。プラスチックを採用する容器包装は、メーカーや取引先との協同により使用総量の削減を推進し、3月時点で616商品の対策を達成。利用者との協同で商品や物流資材の「リデュース(発生抑制)」「リユース(再使用)」「リサイクル(再生利用)」を推進し、環境負荷の軽減を目指している。

食品ロス削減にもつながる宅配サービス

生協の宅配サービスは、商品を届ける1週間前に注文を受け付けた後、生産者やメーカーに必要数を発注。在庫を抱える必要がないシステムのため、食品ロス削減にもつながる。利用者は余剰分のコストを負担せずに商品を購入できるため、適正価格での取引も実現する。

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る