1都13県で花粉シーズン開始 週後半にも本格的な飛散へ ウェザーニューズ2022年2月22日
ウェザーニューズは花粉観測機「ポールンロボ」の花粉検出個数や、ユーザーからの花粉症の症状報告を総合して、東京都や九州など1都13県が2月20日までに「花粉シーズン」に入ったことを発表した。厳しい寒さの影響で、昨年よりも遅い飛散開始。九州や中国・四国エリアでは3月中旬、関東や東海エリアでは3月下旬にかけてスギ花粉の飛散が続き、その後は4月中旬まではヒノキ花粉が飛散する。
ウェザーニューズ独自の花粉観測機「ポールンロボ」は、2月20日までに東京都、神奈川県、埼玉県、静岡県、愛媛県、高知県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県の1都13 県でが花粉を検出。スマホアプリ「ウェザーニュース」のユーザーからの花粉症の症状報告でも"つらい"や"ややつらい"の回答が増加していることを総合し、花粉シーズンに突入したことを発表した。
スギの雄花は暖かくなると花粉を飛ばし始める。今冬は全国的に寒気の流れ込みが続き、2月に入っても気温が低い日が多くなっている。ただ、2月中旬からは低気圧が本州付近を通過するなど一時的に寒気が弱まるタイミングが出てきた。この影響で、九州や四国では最高気温が15度前後まで上がる日が出てきており、雄花の開花が進んでスギ花粉の飛散シーズンに突入したものと考えられる。
2月下旬から3月は高気圧と低気圧が交互に通過し、天気は周期的に変わる見込み。気温は今週前半までは低い状況が続くが、週後半からは平年を上回る暖かな日が現れてくる見込みで、特に東日本や北日本では3月の気温は平年より高くなる予想。このため、週後半には西・東日本の広範囲で飛散が始まりそうだ。3月に入ると北陸、東北エリアでも飛散が始まる見込み。
飛散ピークはスギ花粉が2月下旬〜3月下旬
花粉シーズンに入った後、1週間から10日くらいで花粉の飛散が本格化。西日本や東海、関東では暖かくなってくる週後半から、北陸や東北では3月中旬からスギ花粉の飛散ピークを迎える見込み。
3月後半になるとスギ花粉の飛散は徐々にピークを越えて、西日本からヒノキ花粉の飛散が増えてくる。3月下旬から4月中旬にかけて西・東日本を中心にヒノキ花粉の飛散ピークを迎える見込み。気温が高めに推移すると予想よりもピークが早まる可能性がある。
シラカバ花粉が飛散する北海道は、道南・道央ではゴールデンウィーク前後、道北・道東では5月中旬に飛散ピークを迎える予想。
北日本や北陸で2021年より多く、西日本では少ない予想
2022年の花粉飛散量は、2021年と比べると北日本や北陸で多く、関東や東海では同程度、西日本では少ない。北海道では2021年比で約180%、東北北部や北陸では2021年比で約130%になる予想。一方、2021年に飛散量が多かった西日本では2021年比で約75%になる見込み。
平年(2012〜2021年の平均)との比較では平年並となるエリアが多く、全国平均では平年の98%程度になるとみられる。ただ、北海道では平年比140%と多くなる予想。
重要な記事
最新の記事
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日