「今年の一皿」2023年は「ご馳走おにぎり」に決定 ぐるなび2023年12月6日
食を主要テーマにした調査・研究の成果や提言を発信するぐるなび総研は、今年の日本の世相を反映し象徴する食として、「ご馳走おにぎり」を2023年「今年の一皿」として発表した。
2023年「今年の一皿」に決まった「ご馳走おにぎり」
「今年の一皿」は、優れた日本の食文化を共通の遺産として記録に残し、保護・継承するために2014年に始め、今回で10回目。ぐるなびは、飲食店情報サイト「楽天ぐるなび」の総掲載店舗約45万店、総有料加盟店舗4万2525店が発信する一次情報と、2507万人のぐるなび会員、月間3800万人のユニークユーザーの閲覧履歴や行動履歴などを掛け合わせて分析したビッグデータを保有している。
2023年「今年の一皿」は、そのビッグデータから、検索数や上昇率などの一定条件を満たした40ワードを抽出。それらを選択肢として、ぐるなび会員を対象にアンケートを実施し、30ワードを抽出し、さらにメディア関係者による審査の得票数を加味し、4つのノミネートワードを選定した。その中から、①その年に流行または話題になったこと、②その年の社会の動きと関係が深く世相を反映していること、③食文化の記録として後世に受け継ぐ価値があること、の3つの条件を満たしていることを「今年の一皿」実行委員会で確認し、「ご馳走おにぎり」を2023年「今年の一皿」として承認・決定した。
「今年の一皿」に選ばれた「ご馳走おにぎり」は、ふんだんに乗せた具材のしるしが食欲をそそり、見た目の華やかさからSNSを中心に話題となった。豊富な具材から選べる楽しみと飲食店で握りたてを味わうスタイルが消費者に受け、ご馳走へと進化。おにぎりの消費支出額が増加傾向にあり専門店の新規開業が相次いで、中・外食の精米消費を後押しした。また海外でも"ONIGIRI"の名で販売され、日本の伝統的な食文化が浸透しつつある。
準大賞の「米粉グルメ」
続く準大賞は「米粉グルメ」。選定理由として、輸入小麦の高騰が長期化する中、代替品として供給が安定している国産米粉への注目が集まったことや、製粉技術が向上し細かく粉砕できるようになったことで、米粉ならではの「もちもち」「しっとり」といった食感を活かした製菓やパン、麺など様々な料理に使われるようになったことなどが決め手となった。
このほか、食のポシビリティ賞に「陸上養殖魚」が選定。海洋汚染や地球温暖化など環境問題の影響を受けにくく、持続可能な水産資源として注目され始めていることや、場所を選ばずに養殖できることから鮮度維持や輸送コストの削減にもつながるなどが選定理由となった。
また、諸外国での水産物禁輸措置を受け日本の水産業が大きな打撃を受けた「ホタテ」がノミネート。ホタテをはじめとする余剰在庫を消費するため、大手外食チェーンでのメニュー展開・ふるさと納税の返礼品などを通じた支援の動きがみられた。今後は国内における販路拡大や飲食店でのメニュー提供など消費がより高まる可能性があると指摘している。
重要な記事
最新の記事
-
会長に中嶋康博氏を選任 食料・農業・農村政策審議会2025年10月29日 -
10月31日に食糧部会 新委員で審議 農水省2025年10月29日 -
長良川流域文化の資源を活用 世代継承できる地域づくりに学ぶ【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】(1)2025年10月29日 -
長良川流域文化の資源を活用 世代継承できる地域づくりに学ぶ【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】(2)2025年10月29日 -
トラへの媚びよりクマ退治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月29日 -
1人当たり精米消費量、前年同月マイナス7ヵ月に 高値が影響か 米穀機構2025年10月29日 -
「節水型乾田直播」の安易な普及に懸念 水田の多面的機能維持を求め共同声明 OKシードプロジェクトなど40団体2025年10月29日 -
GREEN×EXPO 2027開催まで500日 出展概要・大型協賛を公表 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月29日 -
「出張!値段のないスーパーマーケット」大阪・梅田に開店 農水省2025年10月29日 -
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」青森県で開催 JA全農2025年10月29日 -
岩手県新ブランド米「白銀のひかり」デビュー ロゴマークを初披露 JA全農いわて2025年10月29日 -
茶畑ソーラー営農型太陽光発電でバーチャルPPA契約 JA三井エナジーソリューションズ2025年10月29日 -
基腐病に強い赤紫肉色のサツマイモ新品種「さくらほのか」を育成 農研機構2025年10月29日 -
サツマイモ基腐病に強い 沖縄向け青果用紅いも新品種「Hai-Saiすいーと」育成 農研機構2025年10月29日 -
アイガモロボ(IGAM2)環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の対象機械に認定 井関農機2025年10月29日 -
2025年度JA熊本県青壮年部大会開催 JA熊本中央会2025年10月29日 -
鳥インフル 米ジョージア州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月29日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月29日 -
SNSで話題 ライスペーパーレシピ本『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』発売2025年10月29日 -
2025年度JCSI調査 生命保険部門で「顧客満足度」9度目の1位 CO・OP共済2025年10月29日


































