岩手県遠野市と協働「一番搾り とれたてホップ生ビール」11月発売 キリンビール2025年9月3日
キリンビールは、国内最大級のホップ産地・岩手県遠野市で、今年収穫したばかりの生ホップを急速凍結して使う「一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)」を、11月4日から全国で発売。同商品を通じて日本産ホップを使ったビールのおいしさと生産者の思いを伝え、遠野市の地域活性化を目指す。
2025年の「一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)」
「一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)」は、麦のおいしいところだけを搾る「一番搾り製法」でつくる、「一番搾り」ブランドの限定商品。今年で発売22年目を迎え、累計販売数量は3.9億本を突破した。
キリンビールと遠野市は、1963年にホップの契約栽培を始め、地元の資産であるホップの魅力を最大限に活用する取り組みを継続。高齢化に伴い農家の数は年々減少し、ホップ生産量も30年前に比べて約9分の1にまで減少していることが課題となっている。同社は2004年から「一番搾り とれたてホップ生ビール」を発売し、ホップの力で生産地域を元気づけたいという思いで遠野市と協働してきた。
また、日本産ホップの後継者不足を食い止めるため、地域外からの新しい人材を受け入れるなど未来のまちづくりに取り組む「ビールの里構想」に2007年から参画。持続可能なホップ生産地の確立を目指す地域との挑戦により、近年は新規就農者が増加するなど、取り組みの成果も出始めている。
「一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)」は、2025年に岩手県遠野市で収穫したばかりの生ホップを収穫後24時間以内に凍結して使用。麦のおいしいところだけを搾る、「一番搾り製法」を採用しており、れたてのホップの旬のおいしさが感じられる、調和のとれた飲みやすい味わい。
重要な記事
最新の記事
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
【JA組織基盤強化フォーラム】②よろず相談で頼れるJAを発信 JA秋田やまもと2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日
-
第三回「未来エッセイ2101」受賞ノミネート作品13件を選出 アグリフューチャージャパン2025年10月21日
-
千葉県香取市で農業ボランティア「第2回 香取市援農Day」開催2025年10月21日
-
食と農業を担う起業家を発掘「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」初開催2025年10月21日