2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

Buddycare社の愛犬用ごはん「Buddy FOOD」取り扱い開始 グリーンコープ2025年9月12日

一覧へ

西日本を中心に16の生協で構成されるグリーンコープ共同体は、Buddycare(鹿児島市)が製造する愛犬用ごはん「Buddy FOOD」シリーズの取り扱いを、9月15日から開始。愛犬用フード市場で高まる、健康・プレミアム志向に応える。

Buddycare社の愛犬用ごはん「Budd愛犬用ごはん「Buddy FOOD」愛犬用ごはん「Buddy FOOD」

国内ペットフード市場は、2024年に4931億円(前年比4.5%増)と拡大を続けている。犬の平均寿命は14.90歳と10年前より+1.03歳で延びていることから、高齢犬向けのシニアフードや療法食、健康志向のプレミアムフードへの需要が急速に高まっている。実際に、プレミアムフード市場は2023年に890億円規模に達し、2026年には965億円(+8.4%)まで拡大が見込まれている。

グリーンコープはこれまで「ペットフードは法律上は"雑貨(モノ)"であり、食品と同等の安全基準を担保できない」として取り扱いを見送ってきたが、Buddycareの「Buddy FOOD」は、食品と同じ基準で製造され、原材料の透明性や生産者との信頼関係が確認できたことから、このほど取り扱いを決めた。

◎Buddy FOOD の特長
①食品と同じ安全・衛生基準で製造
通常「雑貨(モノ)」として生産されるペットフードに対し、Buddy FOODは食品工場で製造。原材料はすべて食品衛生法に基づき管理され、愛犬たちに必要な栄養素以外の添加物は無添加・着色料不使用。

②国産中心の原材料と透明性
黒毛和牛・鶏ささみ・サバなどを使った冷凍パウチタイプの「Buddy FOOD」に加え、無添加ジャーキー「Buddy TREATs」を展開。原材料は可能な限り国産、とくに鹿児島県産を中心に調達している。一般的なペットフードではほとんど開示されない、全ての原材料の産地・仕入先や製造工程の情報も開示している。

③健康志向に応える栄養設計
高齢犬や食の安全に敏感な家族に対応。Buddy FOOD独自のオンライン診断を通じ、愛犬の運動量や体調に合わせた食事提案を行う。全てのメニューで総合栄養食基準を満たしており、このジャンルでは日本最大、全国1400の動物病院にも認められたごはん。

購入方法は、グリーンコープの 共同購入カタログ「暮らしのGreen」 に掲載し、組合員が通常の共同購入手続きで注文できる。また、店舗での取り扱いも順次開始予定。

重要な記事

250801_フセキワイドフロアブル_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る