「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日
パルシステム連合会は9月8日、オンラインで九州大学法学部教授の南野森さんから、憲法による権力の統制と人権が守られる仕組みを聞くイベントを開催。参加者90人と、改憲に必要な国民投票の権利を持つ、一人ひとりが憲法の意味を知る大切さを考えた。
南野さんは、憲法改正論議が話題になった10年ほど前から、社会に向け憲法の講義やSNSで発信を開始。アイドルグループAKBのメンバーに憲法とは何かを講義した本を出版したことも注目を集め、いまでは全国で講演している。憲法を改正するには国民投票が必要。講演では「国民一人ひとりに決める権利があります。だから、より多くの人に知識を持ってほしいです」と伝えた。
近代の立憲主義は、権力を独裁者に握らせないため、立法権(国会)、行政権(内閣)、司法権(裁判所)を分立した機関に与えている。これは全ての国民に平等な人権と自由を保障するための仕組みで、1789年のフランス人権宣言でその理念がうたわれていると南野さんは説明する。
日本では1889年、東アジアで初めての憲法「大日本帝国憲法」が制定。世界各国の憲法は、国家権力の統制を定めるが、第二次世界大戦期に入ると、国民の選挙で選ばれた議員で構成する国会でも人権侵害などを統制できず、多くの戦争犠牲者を生んだ。
戦後の現代立憲主義では、憲法を国の最高法規と定めて容易に改正せず、国会が立法する法律などが憲法に適合するかを司法権が審査する、違憲審査制を取り入れた。戦前から制度のあったアメリカでは1000件超、1987年に開始した韓国では900件超など、最高裁判所により違憲判決が下されてきた。一方、日本は1947年以降、13件のみとなっている。
裁判所から1つの判例に対し違憲との判決が下されても、法律を改正するのは国会。南野さんは、1973年に初めて下された、親殺しのみを厳重に罰する尊属殺重罰規定の違憲判決を例にあげ、この規定は違憲判決にもかかわらず「明治時代の親を尊重する価値観を覆してはならない」という議員の声により、1995年まで法改正されなかったという。
近年論議されている憲法9条や議員任期延長を可能にする緊急事態条項の追加など、南野さんは慎重に判断すべきと話し、選択的夫婦別姓制度や同性婚に関する民法や憲法の改正論議も、多数派の意見のみを尊重し少数派の権利を奪うことのないよう、一人ひとりが判断する大切さを伝えた。
SNSのみに頼らない学びを
南野さんは多様な場所で講義をするなか、SNSから得た情報のみで勉強をした気になってしまう人たちを危惧している。新聞や書籍、マスコミなどによるファクトチェックがない「陰謀論」などを「伝えられていない真実」として受け取り、その思想に傾倒していく人が増えているとして、SNSの動画再生などの同じ価値観や意見の情報を続けて流す機能により、異なる情報に触れる機会を失う「エコーチェンバー」現象があることを自覚し、書籍や新聞を読んでほしいと呼びかける。
南野さんは「小学生向けに憲法を分かりやすい言葉に翻訳した本なども出版。大人も一緒に読んで説明してあげられるよう、一人ひとりが学んでいってほしい」と話し、イベントを終了した。
重要な記事
最新の記事
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日
-
「フルーツの森 あお森」とコラボ第2弾 青森県産「生プルーン」贅沢スムージー発売 青木フルーツ2025年9月16日