流通:食は医力
【シリーズ・食は医力】第57回 世界に誇る食文化 和食2013年12月11日
・多様性あふれる食の世界
・食材の持ち味を引き出す
・狭い国土に多種多様な食が
・和食を守り育てる食育を
ユネスコの無形文化遺産に「和食 日本人の伝統的な食文化」の登録が決まりました。フランスの美食術、地中海料理、メキシコの伝統料理などすでに登録されている料理に比べて、和食は多くの点で圧倒的に優れていると信じていただけに喜ばしい限りです。
◆多様性あふれる食の世界
フランス、メキシコ、地中海の料理が絵の具を塗り重ねた絵だとすると、和食はパステルに水彩、水墨もという具合で多様性にあふれています。
こんな多彩な食文化は世界にほかに見当たりません。今日はその和食文化についていささか私見を述べてみます。
実は4年ほど前、連載第6回で和食を取り上げたことがありました。「日本食とアイデンティティ」というテーマで、和食のすばらしさを列挙しています。
具体的には[1]低脂肪である、[2]発酵食品が多い、[3]食物繊維が多い、[4]低カロリーである、[5]ビタミンやミネラルが多い、[6]コメの持つ力、[7]出しの力、[8]味や盛り付けの味わい深さ、などでした。
◆食材の持ち味を引き出す
これらに加えて和食を食文化として見てみると、何より感心するのは、権力者や上流階級の食と庶民の食の間に根本的な違いが見られないことです。
中華料理やフランス料理をみると、王侯貴族が食べる食事と庶民の食事とでは、素材も料理法も天と地ほどの違いがありました。
でも和食ではご飯でもお餅でも、サンマの塩焼きにせよ、あるいは味噌汁や漬物にしても、それほど貴賎の差が生じません。
これは和食の本質的なことではないかと思います。つまり素材そのものに大きな差はなく、あとは素材の良さをうまく引き出すことが大事なのが和食だということです。
フランス料理や中華料理というと、油やクリームでじっくり煮込んだり炒めたりして何重にも足し算をしているような印象があります。
その点、和食は素材の持ち味をどう引き出すか、そのためにはどのように調味料を使うか使わないかに知恵を絞ります。端的にはサシミのように何も加えない、わずかな醤油とワサビで魚介の持つ特質を味わおうとする。こんな繊細な食べ方は、健康という面からも非常に優れていると言えます。
◆狭い国土に多種多様な食が
煮物にしても、水煮を鰹節とポン酢によって食べるとか、出し汁で煮て素材の良さを引き出そうとする。こういう食べ方は世界でも珍しいと言ってよいでしょう。木の芽や柚子の皮を刻んで添えて微妙な味わいを楽しむというのもすごいことです。
これは大名料理であろうと、京都の料亭料理であろうと、庶民の家庭料理であろうと、本質的に違わないし、その気になれば国民的に手の届く範囲の食ということになります。言い換えれば和食とは押し付けがない、素材を相対化する食文化ではないかという気がしています。
もう一つ言えば、狭い国土でありながら各地の和食は多種多様です。今ふうに言えば地産地消によって風土に合った素材と調理法を通じて地域の農水産業と加工業の発展を守り続けた。それが和食の素晴らしさでもありました。
◆和食を守り育てる食育を
しかし現実はどんどん寂しくなっています。外食チェーンが全国津々浦々に店を出し輸入素材を多用して一律の味を提供する。若者はその味に慣れ切り、自宅の料理は味がないなどと文句を言う。
さらには学校給食も家庭料理も、レトルト食品や一律調味料で個性を失う一方です。子どもたちの味覚の将来、恐るべしでしょう。
無形文化遺産にふさわしくあり続けるには、料亭だけががんばってもだめなのです。外食、家庭、給食いずれにおいても和食の良さを守り育てる食育の重要性が問われています。
紙数が尽きてしまいました。この週末に「武士の献立」を見るつもりですが、和食の良さがどこまで感じられるか、楽しみにしています。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日