小麦の遺伝子解読に成功 生物研など2014年7月18日
(独)農業生物資源研究所などが参加している「国際コムギゲノム解読コンソーシアム」は、小麦のさまざまな特徴を決定する遺伝子を約12万個解読した。米国の科学雑誌「サイエンス」(7月18日付け)に発表した。
コムギのゲノム(全遺伝子セット)はイネの約40倍もある。コムギは3つの野生種が交雑した作物だからだが、そのため膨大で複雑な遺伝子構成の解読が難しかった。
2005年に発足した国際共同コンソーシアムは、このコムギのゲノム情報を高精度に解読する目的で組織された。日本からは生物研のほか、京都大学、横浜市立大学木原生物学研究所、日清製粉が参加している。
今回は、コムギ品種「チャイニーズ・スプリング」を用いてDNAを抽出し塩基配列の解読などを行った。その結果、コムギが持つと想定されている遺伝子数にほぼ対応する約12万個の遺伝子と、これらが染色体のどこにあるのかを明らかすることができたという。
こうした研究成果は、農業上有用な遺伝子の特定と分離、品種改良のためのDNAマーカー(導入したい性質に関わる遺伝子の目印)の開発に利用することができ、今後、病気に強く栽培しやすい品種開発などを加速させることが期待されている。


重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】りんご等にチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 長野県2025年11月13日 -
【特殊報】ミカン、モモにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内の農地で確認 岡山県2025年11月13日 -
【特殊報】カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 大分県2025年11月13日 -
ドイツからの牛肉等 輸入一時停止措置を解除 農水省2025年11月13日 -
集荷業者への融資 「米を売って返済」今年は? 銀行のスタンスさまざま2025年11月13日 -
クルミ割り【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第364回2025年11月13日 -
オオタバコガ、シロイチモジヨトウ 関東・東海等で多発 病害虫発生予報第9号 農水省2025年11月13日 -
虹のコンキスタドールが手掛けた米「虹びより」を商品化 カレーセット販売 JAタウン2025年11月13日 -
山形県りんご「ふじ」品評会入賞商品を限定販売 JAタウン2025年11月13日 -
JAタウン限定ギフト商品発売「冬はピエトロスープであったかキャンペーン」実施中2025年11月13日 -
県奨励品種採用から100年 岡山県産米「朝日フェア」開催 JA全農2025年11月13日 -
「みのりカフェ福岡パルコ店」開業11周年記念 特別メニュー13日から提供 JA全農2025年11月13日 -
第19回全農学生『酪農の夢』コンクール受賞作品が決定 上位4作品の朗読動画を公開 JA全農2025年11月13日 -
浅草寺で第70回虫供養 クロップライフジャパン2025年11月13日 -
ブロッコリー 大型花蕾生産技術で労働生産性の向上を実証 農研機構2025年11月13日 -
17億人が土地の劣化による収量減少を経験「世界食料農業白書」発表 FAO2025年11月13日 -
福井市で就農の魅力を発見「農の見学ツアー」参加者募集中2025年11月13日 -
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月13日 -
自律走行AIロボット「Adam」初回生産分を完売 輝翠2025年11月13日 -
花の終わった胡蝶蘭の無料回収サービス「フォアスゼロ」開始 ヒカル・オーキッド2025年11月13日


































