人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
イソクラスト_フロアブル_SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

産学農共同プロジェクト 貧困農業国への持続可能な農業支援で実証実験 立命館大2021年10月15日

一覧へ

立命館大学は10月14日、Degas、エイブリック、浅井農園と協力し、無電源農地での植物モニタリングを検証する実証実験を、沖縄県宮古島市のパニパニファームキャステムで開始する。

カカオの木とモニタリングセンサ(パニパニファームキャステム)カカオの木とモニタリングセンサ(パニパニファームキャステム)

同実証実験は、立命館大学理工学部の道関隆国教授が2012年に考案した「樹液発電を用いたワイヤレス植物モニタリングシステム」を、無電源農地が多いガーナの南国果樹に適用させることを目的としている。電池不要の植物モニタリングシステムを適用することで、無電源農地が多い地域における果樹の品質と生産性の向上に取り組む。

ガーナの気候に近い宮古島市をフィールドに、カカオやバニラなどを用いて、無電源農地でも植物の状態をモニタリングできるワイヤレス植物モニタリングセンサシステムを構築。この検証により、電気や通信インフラが脆弱な地域にシステムを導入し、同地域の農場経営が持続可能な形へ進むことが期待される。

今回の実験で、立命館大学はプロジェクト管理やセンサの試作、センシングデータを解析し、Degasは、システムの製品化に向けた動きや収集したデータの蓄積・評価する。また、エイブリック株式会社は、センサ用モジュールの提供やセンサ用受信システムの技術共有。浅井農園は、実証実験用の農場提供、果樹の生育・観察を行う。

また、同システムをガーナ等の貧困農業国に展開していくことで、SDGsの4つの目標の達成をめざす。

樹液発電を利用した植物モニタリングセンサ樹液発電を利用した植物モニタリングセンサ

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る