春日部みどりのPARK 4月22日グランドオープン2022年4月27日
株式会社JPP、株式会社セキドパートナーズ、株式会社積木製作、但馬米穀株式会社の4社が埼玉県春日部市の旧富多小学校跡地を活用した「春日部みどりのPARK」のグランドオープン記念式典が4月22日に執り行われた。
共同事業体代表の村田氏
同施設は小学校の跡地を活用し、地域の環境を損なうことなく次世代農業やロボティクスの研究を行うために設立された。同式典では春日部みどりのPARK共同事業体代表でありJPP会長の村田聖氏を始め、4社の代表取締役、来賓として春日部市長の岩谷一弘氏、シンジェンタジャパン取締役執行役員の宇都宮晶男氏などが参列した。
犬型のAIロボット
村田氏は、初めに犬型のAIロボットを紹介し、海外では軍事用、災害用に活用されているが、日本では鳥獣害対策の実証実験に使っていきたいと述べた。また、こうしたAI技術を始め様々な技術を開発し、地域の農業に貢献できるよう取り組んで行くことで、春日部市を農業先端地域として日本に誇れるような都市にしていきたいと抱負を語った。
岩谷氏は、明治25年の開校以来126年の伝統と歴史があった旧富多小学校が先進的な農業研究施設として生まれ変わることは大変喜ばしいと祝意を伝えた。同施設の取り組みは農業の近代化というよりは農業の現代化であり、地域にとって素晴らしい波及効果が見込めると述べ、同市の農業施策の発展に努めたいと意気込みを語った。
同施設にあるポピーの花畑を協力会社と手掛けたシンジェンタジャパンの宇都宮氏は、景観や観光資源という観点から耕作放棄地に植栽を行っており、今後は観光資源等にも貢献していきたい。農業という産業は地域密着の産業であり、ただ技術があるだけでは不十分で、いかに現場で使えるようにするかということが必要で、シンジェンタはその一助になりたい。また、農業がどれだけ魅力的な産業かということを、次世代の担い手に伝えることが大切だと語った。
午後には同施設内でトラクターの自動運転や、ドローンによる散布のデモンストレーションが行われた。トラクターで圃場をまっすぐ耕すには運転技術が必要だが、自動運転により運転技術がなくてもまっすぐ耕せること、ドローンによる散布ではRPKのアンテナにより、500円玉1枚分の誤差というGPSより高い精度で航行が可能なことが実演された。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(9月1日付)2025年9月1日
-
「コシヒカリ」3万円 集荷競争過熱に対応 全農いばらき2025年9月1日
-
コシヒカリ2万9100円 激しい集荷競争背景 JAほくさい2025年9月1日
-
9月の野菜生育状況と価格見通し トマト、ピーマンなど平年を上回る見込み 農水省2025年9月1日
-
千葉農業機械大展示会 10月24、25日に開催 50回記念で一般客も来場促進 JA全農ちば2025年9月1日
-
共同購入コンバイン整備研修会を開催 実機で特徴・性能や点検・整備方法を学ぶ JA全農おかやま2025年9月1日
-
そごう横浜店で「徳島のすだちフェア」 9月7日まで開催 徳島県すだち・ゆこう消費推進協議会2025年9月1日
-
「北関東3県魅力度向上キャンペーン」茨城県・栃木県・群馬県の新米頒布会を実施 JA全農2025年9月1日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」みのりカフェアミュプラザ博多店で開催 JA全農2025年9月1日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(5)2025年9月1日
-
食料・農業・地域政策推進山形県要請集会に参加 JA鶴岡2025年9月1日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」甲州牛と山梨ワインでバーベキューを堪能 JAタウン2025年9月1日
-
【人事異動】日本農業新聞(9月1日付)2025年9月1日
-
ブラウブリッツ秋田との「元気わくわくキッズプロジェクト」 梨収穫・稲刈り体験の参加者募集 JA全農あきた2025年9月1日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(9月1日付)2025年9月1日
-
9月の飲食料品値上げ1422品目 秋に大規模な値上げラッシュ 帝国データバンク2025年9月1日
-
「令和7年度実用新技術講習会及び技術相談会」開催 農研機構2025年9月1日
-
オンラインセミナー「身近な機械のメンテナンス方法をおさらいしてみよう!」開催 農業女子メンバーらが参加 井関農機2025年9月1日
-
令和7年度岡山県花き共進会を開催 最優秀賞は新見市の黒笹明氏 岡山県花き生産協会2025年9月1日
-
富良野市、新篠津村、帯広市「企業」と「地域」つなぐ農業体験バスツアー開催 北海道2025年9月1日