春日部みどりのPARK 4月22日グランドオープン2022年4月27日
株式会社JPP、株式会社セキドパートナーズ、株式会社積木製作、但馬米穀株式会社の4社が埼玉県春日部市の旧富多小学校跡地を活用した「春日部みどりのPARK」のグランドオープン記念式典が4月22日に執り行われた。
共同事業体代表の村田氏
同施設は小学校の跡地を活用し、地域の環境を損なうことなく次世代農業やロボティクスの研究を行うために設立された。同式典では春日部みどりのPARK共同事業体代表でありJPP会長の村田聖氏を始め、4社の代表取締役、来賓として春日部市長の岩谷一弘氏、シンジェンタジャパン取締役執行役員の宇都宮晶男氏などが参列した。
犬型のAIロボット
村田氏は、初めに犬型のAIロボットを紹介し、海外では軍事用、災害用に活用されているが、日本では鳥獣害対策の実証実験に使っていきたいと述べた。また、こうしたAI技術を始め様々な技術を開発し、地域の農業に貢献できるよう取り組んで行くことで、春日部市を農業先端地域として日本に誇れるような都市にしていきたいと抱負を語った。
岩谷氏は、明治25年の開校以来126年の伝統と歴史があった旧富多小学校が先進的な農業研究施設として生まれ変わることは大変喜ばしいと祝意を伝えた。同施設の取り組みは農業の近代化というよりは農業の現代化であり、地域にとって素晴らしい波及効果が見込めると述べ、同市の農業施策の発展に努めたいと意気込みを語った。
同施設にあるポピーの花畑を協力会社と手掛けたシンジェンタジャパンの宇都宮氏は、景観や観光資源という観点から耕作放棄地に植栽を行っており、今後は観光資源等にも貢献していきたい。農業という産業は地域密着の産業であり、ただ技術があるだけでは不十分で、いかに現場で使えるようにするかということが必要で、シンジェンタはその一助になりたい。また、農業がどれだけ魅力的な産業かということを、次世代の担い手に伝えることが大切だと語った。
午後には同施設内でトラクターの自動運転や、ドローンによる散布のデモンストレーションが行われた。トラクターで圃場をまっすぐ耕すには運転技術が必要だが、自動運転により運転技術がなくてもまっすぐ耕せること、ドローンによる散布ではRPKのアンテナにより、500円玉1枚分の誤差というGPSより高い精度で航行が可能なことが実演された。
最新の記事
-
トマト防除暦の作成22【防除学習帖】第156回2022年7月2日
-
有機農業とは37【今さら聞けない営農情報】第156回2022年7月2日
-
状況が分かる人物写真【ヒント&ピント~JAの広報誌から】2022年7月2日
-
食料の確保も安全保障【原田 康・目明き千人】2022年7月2日
-
【迫る食料危機 悲鳴をあげる生産者】出血続き危機直面 酪農経営に早急対応を<下> 蔵王酪農センター冨士重夫理事長2022年7月1日
-
(288)より暑くなるような統計数字から【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年7月1日
-
米の消費 GWで中・外食で前年比6%増2022年7月1日
-
牛乳類 販売個数大きく増 気温上昇が弾み Jミルク2022年7月1日
-
三菱倉庫とグリーンローンの契約締結 農林中央金庫2022年7月1日
-
食料安全保障でG7が声明 ドイツでのサミット2022年7月1日
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 すみやかに防除を 北海道2022年7月1日
-
【私の農協物語】貧しさから解放 胸に(下)元農林中金副理事長 上山 信一氏2022年7月1日
-
【県連人事】JA京都中央会 中川泰宏会長を再任2022年7月1日
-
JA京都中央会長に再任の中川会長 「常に攻めの姿勢で挑戦続ける」2022年7月1日
-
塩分ゼロの粉末大豆発酵食品「発酵そみド」の販売開始 全農ビジネスサポート2022年7月1日
-
【県連人事】JA三重県信連補選情報2022年7月1日
-
【県連人事】JA鳥取信連 新会長に中西広則氏2022年7月1日
-
本日スタート「みんなで#国消国産クッキング」キャンペーン JAグループ2022年7月1日
-
「山県ばすけっと」オープン周年祭 7月1日から3日間限定で開催 JAぎふ2022年7月1日
-
和歌山県産桃「白鳳」堪能「ココ・カラ。和歌山」ももフェア開催 JA全農2022年7月1日