有機農業の普及発展へ 井関農機、有機米デザインと「アイガモロボ」共同研究開始 農研機構2022年10月13日
井関農機、有機米デザイン、農研機構の3者は、有機米デザインが開発した自動抑草ロボット「アイガモロボ」の雑草抑制効果に関する共同研究を2022年度から2024年度にかけて実施する。
自動抑草ロボット「アイガモロボ」
有機水稲作では、雑草防除に要する労力が大きく、省力的な除草技術の開発が求められている。有機米デザインが開発した「アイガモロボ」は、全地球測位システム(GPS)と連動した専用のアプリで移動範囲の設定が可能。自動で水田内を走行しながら、水中を攪拌し地表面の泥を巻き上げ、地表面の光を遮ることに加え、沈殿した泥が雑草種子を埋設することで、雑草の発生量を抑制することが期待されている。
すでに全国各地で行われている実証試験では、「アイガモロボ」のみの除草体系でも有機水稲作の雑草防除に成功した事例が数多く報告されているが、「アイガモロボ」の雑草抑制効果やその抑制メカニズムを科学的に検証した事例は少ない。
今後の普及拡大に向けて科学的な知見の集積が必要であることから、井関農機は、有機水稲作圃場への「アイガモロボ」導入を見据え、現地実証データの収集、整理、解析を進める。また、農研機構西日本農業研究センターでは、有機米デザインと協同し、雑草抑制効果や雑草抑制メカニズムの解明に取り組み、併せて「アイガモロボ」の活用方法や適用条件を検討する。
◎主な役割分担
・井関農機:「アイガモロボ」の現地実証試験並びに実証試験データの収集、整理及び解析
・有機米デザイン:「アイガモロボ」の提供及び現地実証試験
・農研機構:「アイガモロボ」の雑草抑制メカニズムの解明及び導入・適用条件の整理
重要な記事
最新の記事
-
農業と地域を守ってきた誇りを 「第46回農協人文化賞」表彰式・記念パーティー開く2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】生消連携し食を担う 一般文化部門・グリーンコープ生協連専務 片岡宏明氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】組合員目線を大切に 一般文化部門・神奈川県・横浜農協元専務 海沼正雄氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】変化恐れず「人のため」 一般文化部門・兵庫県・たじま農協組合長 太田垣哲男氏2025年7月7日
-
【注意報】オクラにフタテンミドリヒメヨコバイ 石垣市で多発のおそれ 沖縄県2025年7月7日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「参院選に向けての争点と生活保護費減額問題の関係」弱者の視点忘れずに2025年7月7日
-
参院選アンケート 「所得補償」で違い浮き彫り 関税交渉では与野党ほぼ一致2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 所得補償「食農支払」で農地守る 立憲民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 ミサイルよりコメ、所得補償で農業元気に 社民党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農は国の基、「別枠予算」で生産性向上 自由民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 有機推進、「食の知る権利」も 参政党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 直接支払いで農家の手取り増やす 国民民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農家所得向上に注力、中山間地支援 公明党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 価格保障と所得補償で米増産 日本共産党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 伸ばす農政へ転換、農協法改正も 日本維新の会2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 予算倍増で農家守る、動物福祉も れいわ新選組2025年7月7日
-
【人事異動】農水省(7月8日付)2025年7月7日
-
備蓄米 出荷済75% JA全農2025年7月7日
-
米価下落見通し 大幅増 米穀機構調査2025年7月7日
-
協同組合フェスティバルに仲間由紀恵さんが参加 助け合いの輪を広げたい JA共済連2025年7月7日