人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
SPヘッダー:石原バイオサイエンス・クロスアウトフロアブル
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

収量高く豆腐に利用できるダイズ新品種「そらみずき」「そらみのり」を育成 農研機構2023年11月8日

一覧へ

農研機構は、収量が高い米国品種と加工適性が高い日本品種との交配から、多収で豆腐に利用できるダイズ新品種「そらみずき」と「そらみのり」を育成した。栽培適地は「そらみずき」(関東146号)が関東~近畿地域で、「そらみのり」(九州187号)は東海~九州地域。いずれも既存の品種と比較して3割以上の多収が見込まれ、ダイズの安定生産と供給が期待される。

「そらみずき」と「そらみのり」の生産者ほ場における現地実証試験での平均収量「そらみずき」と「そらみのり」の生産者ほ場における現地実証試験での平均収量

ダイズの自給率は食品用に限っても2割程度で、需要の多くを輸入に依存しているため、食料安全保障の観点からダイズの自給率の向上が喫緊の課題。

一方、米国の平均単収は日本の約2倍と高い水準にあるが、米国品種は主に搾油用として育成されていることから、国産ダイズの主用途である豆腐の加工適性に影響するタンパク質含有率が低い傾向にある。

そのため、日本品種が有する優れた豆腐等への加工適性と米国品種が有する多収性を兼ね備えた品種の国内における育成が求められている。そこで農研機構は、収量が高い米国品種と加工適性が高い日本品種との交配から、収量が高く豆腐加工に利用できるダイズ品種「そらみずき」と「そらみのり」を育成した。

「そらみずき」と「そらみのり」の草姿「そらみずき」と「そらみのり」の草姿

現地実証試験の結果から「そらみずき」は関東~近畿地域、「そらみのり」は東海~九州地域が栽培適地で、両品種とも既存の品種と比較して3割以上の多収が見込まれる。また、両品種とも米国品種等に由来する葉焼病抵抗性や難裂莢性を有するという特長を持つ。これらの品種の普及が進むことで国産ダイズの安定供給や自給率向上に貢献することが期待できる。

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る