【注意報】イチゴにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2024年3月14日
大分県農林水産研究指導センターは、イチゴにアザミウマ類が県内全域で多発のおそれがあるとして、3月13日に令和5年度病害虫発生予察注意報第6号を発令した。
大分県農林水産研究指導センターによると、3月11~12日に実施した巡回調査では、発生圃場率、平均寄生花率ともに平年より高かった(図1)。
発生圃場率:70.0%(平年:22.0%、前年:50.0%)
平均寄生花率:5.8%(平年:2.0%、前年:6.6%)
今年度は秋口から高温、乾燥が続いており、アザミウマ類の発生量が多く推移していた。12月以降も高温傾向は継続。福岡管区気象台が3月7日に発表した九州北部地方の1か月予報では、平均気温は平年並30%、高い確率60%。平均降水量は、少ない確率30%、平年並40%と予測。引き続き好適条件が続く可能性がある。
同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇アザミウマ類は高温乾燥条件下で多発しやすく、今後気温の上昇に伴って施設外からの飛び込みが増加すると考えられる。寄生密度が上昇すると防除が困難となるため、青色または黄色の粘着トラップを設置して、早期発見に努めて速やかに防除を実施する。
〇収穫残渣は、アザミウマ類の増殖源となるため、野積みせずに埋設するなど、適切に処分する。
〇今年度はアザミウマ類の増殖源である雑草の発生量が多く、風による飛来が想定されるため、ハウスの風上側の除草を心がける。ただし、春先にハウスサイドや天窓を開ける前に除草を行うと、ハウス開口部からの飛び込みにより被害が拡大する恐れがあるため、除草後少なくとも2週間以上経過した後に開けるか、ハウス内のイチゴに対して防除を実施した後に除草を行うよう留意する。
〇アザミウマ類は、イチゴ以外にも花き類、トマト、ピーマンなど、多くの園芸作物に被害を及ぼす害虫であることから、作物体を注意深く観察し早期発見・早期防除を心掛ける。
〇アザミウマ類の薬剤抵抗性発達を防ぐため、同一系統薬剤の連続使用は避ける。使用薬剤は大分県農林水産研究指導センター農業研究部病害虫対策チームホームページ内にある「大分県主要農作物病害虫及び雑草防除指導指針」の「いちご」「野菜類」の項目を参照し、農薬使用基準(使用時期、使用回数等)を遵守する。特に同一成分を含む薬剤を連用しないようローテーション散布を心掛ける。
重要な記事
最新の記事
-
【現地ルポ JA兵庫南・稲美CE】集荷推進 安定供給の要に おいしく、安全管理心掛け(1)2025年8月29日
-
【現地ルポ JA兵庫南・稲美CE】集荷推進 安定供給の要に おいしく、安全管理心掛け(2)2025年8月29日
-
計画荷受けと適正人員配置を 全国農協カントリーエレベーター協議会 大林茂松会長2025年8月29日
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月29日
-
【注意報】ピーマンに斑点病 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年8月29日
-
【注意報】ハスモンヨトウの誘殺数が急増 早期防除の徹底を 福島県2025年8月29日
-
【注意報】ハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 長野県2025年8月29日
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 栃木県2025年8月29日
-
米価下落時 備蓄米買い入れ 機動的に JA全中が要請2025年8月29日
-
概算金なぜ上がる 7月末に状況一変 不透明感、農水省にも問題2025年8月29日
-
米流通対策官を設置 来年度要求 農水省2025年8月29日
-
(450)冷蔵庫の先にある発電所【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月29日
-
シャリシャリ食感とあふれ出す甘さ 鳥取県産梨「新甘泉フェア」29日から JA全農2025年8月29日
-
JA全農Aコープ 短期出店支援プラットフォーム「ショップカウンター」導入2025年8月29日
-
資材店舗ディスプレイコンテスト開催 最優秀賞はJA阿蘇小国郷中央支所 JA熊本経済連2025年8月29日
-
毎月29日は「肉の日限定セール」おかやま和牛肉など約230商品が特別価格 JAタウン2025年8月29日
-
最新食品研究成果を一挙に「農研機構 食品研究成果展示会2025」開催2025年8月29日
-
大分カボス旬入り宣言式を開催 出荷量は平年並みに 大分県カボス振興協議会2025年8月29日
-
マジックライス新シリーズ「まぜこめっつ」発売 サタケ×オタフクが共同開発2025年8月29日
-
野菜の価格高騰を解決へ 植物工場「きらきらベジ」SNSキャンペーンを開催 日本山村硝子2025年8月29日