【注意報】7月10日に発令 水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2024年7月11日
新潟県病害虫防除所は、水稲に斑点米カメムシ類が県内全域で多発のおそれがあるとして、7月10日に令和6年度病害虫発生予察注意報第2号を発令した。
新潟県病害虫防除所によると、アカスジカスミカメの7月上旬の畦畔すくい取り調査における虫数は平年並だが、確認地点率が平年比高い。また、アカヒゲホソミドリカスミカメの7月上旬の畦畔すくい取り調査における虫数は平年並だが、確認地点率は平年比やや高い。オオトゲシラホシカメムシの7月上旬の畦畔すくい取り調査における虫数は平年比やや少なく、確認地点率は平年並。
向こう1か月の気温は平年比高いと予想されており、斑点米カメムシ類の増殖や水田侵入後の加害活動が活発になると推測される。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
斑点米カメムシ類主要加害種のうち、カスミカメムシ2種(アカヒゲホソミドリカスミカメ、アカスジカスミカメ)の発生量は斑点米の発生に大きく影響する。
(1)水田周辺の雑草管理
〇カスミカメムシ類は、メヒシバ、ナギナタガヤ、スズメノテッポウ等の出穂したイネ科雑草に好んで寄生し、増殖する。畦畔・農道等の除草を徹底し、斑点米カメムシ類の増殖を抑え、水稲の出穂期以降の水田侵入量を減らす。
〇イネ科雑草が出穂しない間隔で草刈りを繰り返すことで、畦畔雑草地での斑点米カメムシ類の密度を低く抑えることができる。また、斑点米カメムシ類を対象とした薬剤防除実施前に草刈りを行うことで防除効果を高めることができる。
〇水稲の出穂期後もメヒシバ等のイネ科雑草が出穂・結実しないよう除草を継続する。
(2)水田内雑草の管理
水田内雑草(ノビエ、イヌホタルイ等)の繁茂・結実は、斑点米カメムシ類の水田侵入・増殖を助長する。特に、水稲の出穂期頃の水田内に開花したイヌホタルイが多いとアカスジカスミカメが侵入しやすく、被害が大きくなるため早めに除去する。
(3)適期の薬剤防除の実施
〇水稲の品種ごとの防除適期に合わせ、確実に薬剤防除する。出穂時期を確認し、防除適期を逸しないよう注意する。
〇散布回数、時期は使用する防除薬剤の種類によって異なる。粉・液剤の1回散布の場合は出穂期3日後頃~7日後、2回散布の場合は出穂期7日後と、さらにその7~10日後となる(薬剤の種類に応じた散布回数の考え方は、令和6年度新潟県農作物病害虫雑草防除指針を参照)。
〇粒剤の散布適期は出穂期~出穂期7日後。水深3cm程度の浅水で散布し、散布後は飽水管理を徹底する。散布日はできるだけ好天が予想される日を選び、多雨や低温、日照不足が予想される場合は散布を控える。
〇共同防除実施地区での極早生品種など、出穂期が共同防除実施日より10日以上早いと予想されるほ場では、防除実施前の加害が懸念されるため、共同防除の7日前頃に追加防除する。追加防除では共同防除とは異なる系統の薬剤を使用する。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日
-
全地形型プラットフォーム車両「KATR」、レッドドット・デザイン賞を受賞 クボタ2025年10月17日
-
農業分野初「マッスルスーツSoft-Power」と「COOL-VEST」を同時導入 イノフィス2025年10月17日
-
伝統のやぐら干し「産直大根ぬか漬けたくあん」がグッドデザイン賞受賞 パルシステム2025年10月17日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日
-
鳥インフル 米アイダホ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日
-
生産者・消費者協議会「第14回青果フォーラム」開催 パルシステム連合会2025年10月17日
-
リジェネラティブ農業「種まき体験プログラム」藤沢市で初開催2025年10月17日
-
ランチにキウイで栄養課題に挑む オイシックスと特別コラボ実施 ゼスプリ2025年10月17日
-
デルフィニウムの新シリーズ「キャンドルiQ」3品種を発売 サカタのタネ2025年10月17日