水で日本の農業が変わる (株)カクイチ2017年2月10日
撒くだけで変わる?革新的農業技術
小さな泡で農家とともに新しい未来を拓く
◆泡を作る機械を開発
ナノバブルを1ミリリットルあたり、約10億個作ることが出来る装置、「ファーマーズウォーターe-sodachi」を株式会社カクイチが開発した。
鉄骨のガレージや農業機械などを収納する倉庫、その屋根を活用した太陽光パートナー事業や農業用散水ホースなど多彩な事業でトップシェアを持ち全国のJAや生産者から信頼されている。「日本を農業で元気に!」を掲げ事業展開している(株)カクイチが、日本の農業が変わろうとしている今、新たに事業を立ち上げる。
◆「ナノバブル」とは何か
直径が1ミリメートルの1000分の1(1マイクロメートル)以下の気泡のことで、小さすぎて人の目で見ることはできない。通常の気泡は水中を上昇し水面で弾けるのに、ナノバブルは「ブラウン運動」と呼ばれる動きで水中に漂い、数カ月は水中に留まる。さらにナノバブルは、マイナスに帯電していること、気泡の中には非常に高圧な内圧を持っていることなどから、さまざまな効果を発揮するので、多くの分野で活用できる可能性を持ち注目されている。
農業分野でも、気体を酸素にしたナノバブルでは水中の溶存酸素量が増えるので、植物が根から酸素を多く取り込むことができ、成長の促進などが期待できる。また、二酸化炭素のナノバブルを植物の葉に散布することで、光合成を促進することも可能だ。
普段何気なく使っている農業用水や井戸水・水道水をナノバブルで、作物にとって、より好ましい水に変えることが可能だということだ。
◆トマト・イチゴ・レタス等で成果
すでに昨年10月に千葉の幕張メッセで開催された「農業ワールド2016」の「次世代農業EXPO」に出展し、ナノバブルを活用した農作物栽培の共同実験を行うパートナーを100名募ったところ、定員を超える応募があり、その半数以上の農場ですでに実際の栽培が行われている。
共同実験しているのは施設(ハウス)栽培が7割で、作物としてはトマト、イチゴ、キュウリなどの果菜類、リーフレタスなどの葉菜類やシクラメン、トルコギキョウ、洋蘭などの花き、そしてキノコ類が多い。
こうした施設栽培では、すでに栽培・収穫が行われおり、酸素ナノバブルによる脱窒素効果で、レタスの「チップバーン」(葉枯病)が大幅に減少したり、苦みが軽減して食感が向上する。月にたった2回の散布でナスやピーマンの収量が増えたなど、概ね良好な結果データが集積され始めている。さらにこの3月以降は、ハクサイなど露地栽培の定植が始まることになっているというように順調に進んでいる。
◆メロンなどリスクの大きい作物に広げたい
だが、カクイチではこれまでの作物は、作期が短いとか収穫量が多い作物が中心となっており、摘花して最終的には1本から1個しか収穫しないが失敗した時にリスクが大きいメロンやスイカとか、3年はかかるといわれているコンニャク芋、逆に作期が10日から14日というカイワレのような作物の知見データを集積し、さらに多くの農作物に広げたいと考えている。
そこで改めて、カクイチとパートナーシップを組み、リスクが大きいかもしれないメロンなどの果菜、栽培が数年にわたるコンニャク芋や果樹、極端に作期が短いカイワレなどで、ナノバブルを活用して、高品質で付加価値の高い農産物栽培に挑戦してみたいという、積極的で研究熱心な生産者を探している。
◆新しい農業を創っていく チャレンジャーを
カクイチが求めているのは「自分のこれからの農業をどうするか」を真剣に考え、カクイチが言う「ナノバブルで水を変えることで、作物にとって本当に良い水を一緒に探りませんか」という提案に賛同し、多少のリスクを負ってでも、一緒になって新しい技術に挑戦してくれる農家さんだ。
夢は大きく、志は高く、未来の農業を一緒に創っていくパートナー1000件と、年内に手を組むことを目標にしている。
カクイチでは、当面この装置を無償提供し成果が出た段階でレンタル料金をもらう仕組みにしたいという。さらにe-sodachiを使っている農家が情報交換できる場として、現在は主に倉庫を展示している全国100箇所のショールームを、農家が情報交換できる場所へ、順次リニューアルしていく予定だ。
日本の農業のために挑戦してみようという人は下記にすぐ連絡を!
【連絡先】
(株)カクイチ東京本部(アクアソリューション事業部)
電話:0120-32-7109(フリーコール、土日祝除く)
(写真)ナノバブルの効果
重要な記事
最新の記事
-
石破首相退陣に思う JAトップと野党議員が語る農政の課題2025年9月11日
-
米の収量で作況に代わる新指標 5年中3年平均値対比 農水省2025年9月11日
-
納豆汁、鯨汁、菊の花のお浸し-山形内陸の食-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第355回2025年9月11日
-
見かけは盛んな花の研究ですが...【花づくりの現場から 宇田明】第68回2025年9月11日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府32県で注意報 病害虫発生予報第7号 農水省2025年9月11日
-
「JA島原雲仙フェア」 みのりカフェ長崎駅店で11日から開催 JA全農2025年9月11日
-
身近な交通事故を可視化した「交通安全MAP」を公開 特設サイトも開設 JA共済連2025年9月11日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第113回2025年9月11日
-
自然再生をめざす金融アライアンス 新たな指針と技術集を公開 10月9日にシンポジウム 農林中金2025年9月11日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(9月10日、10月1日付)2025年9月11日
-
三重県いなべ市の塩崎圃場が有機JAS「有機農産物」認証取得 KIMOTOファーム2025年9月11日
-
国内ポリオレフィン事業の競争力強化へ基本合意 三井化学、出光興産、住友化学2025年9月11日
-
ぶどうのまちで楽しむ収穫の秋「第33回 巨峰の王国まつり」開催 長野県東御市2025年9月11日
-
「初めて聞く農業者向け 農福連携セミナー」オンラインで開催 日本農福連携協会2025年9月11日
-
「AIエージェント×AI/DXフォーラム~農業」25日に開催 AIデータ社2025年9月11日
-
発売5年目の『無限シリーズ』リニューアル ひと口サイズも発売 亀田製菓2025年9月11日
-
農業プロジェクト『UTSUNOMIYA BASE』主催夏祭りイベント 宇都宮で開催2025年9月11日
-
熱中症対策をサポート「涼しい時間帯」に特化した農機具レンタルプラン開始 唐沢農機2025年9月11日
-
相鉄ブランド野菜「そうてつとれたて便」販売開始「貨客混載」輸送も実施2025年9月11日
-
新潟県津南町でカーボンクレジット地産地消モデルを実現 フェイガー2025年9月11日