人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

自動野菜収穫ロボット 従量課金でサービス開始 inaho2019年10月7日

一覧へ

 自動野菜収穫ロボットを開発するベンチャー企業、inaho(神奈川県鎌倉市)は、自動野菜収穫ロボットのサービスを本格的に始動した。野菜の個体ごとの成長を見極め、収穫適期を判断して収穫する自動野菜収穫ロボットを、国内では初めて従量課金型のビジネスモデル(RaaS)で展開する。

実用サービスを開始したinahoの自動野菜収穫ロボット

実用サービスを開始したinahoの自動野菜収穫ロボット

 inahoの自動野菜収穫ロボットは、販売せずに農家へ貸し出す従量課金制で、市場の取引価格と収穫量の一部を利用料として同社へ支払う。農家は導入費を抑えて利用でき、故障によるメンテナンス費も不要。定期的に最新のパーツに交換できるため、常に最新の性能にバージョンアップしたロボットを継続的に利用できる。

 現状で対応する野菜はアスパラガスのみだが、今後はトマトやイチゴ、キュウリなど、人の目による収穫適期の判断が必要な野菜にも対応していく。
 同社は九州を中心に新たに拠点を開く。ロボットの生産は今年中に数十台、2020年に数百台、2022年には約1万台を目標に掲げている。
 今後はロボット間のネットワークを構築し、さまざまなデータを収集したり、農家へ生産性向上のアドバイスも行う予定。
 10月9日に幕張メッセで開幕する展示会「次世代農業EXPO」に出展し、ロボットのデモンストレーションや事業紹介プレゼンテーションを行う。

従量課金型のビジネスモデル(RaaS)の仕組み

従量課金型のビジネスモデル(RaaS)の仕組み

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る