バイオスティミュラント資材の実証試験をJAみっかびと共同で開始 AGRI SMILE2022年2月14日
株式会社AGRI SMILEは、独自のバイオスティミュラント(BS)資材評価系を用いて、未利用資源を活用したBS資材の研究開発及び評価事業を推進している。今年度より、浜松市ファンドサポート事業費交付金による支援により、三ヶ日町農業協同組合(JAみっかび)と共同で、温州みかん生産圃場でのBS資材の評価体系構築に向けた実証試験を開始した。

資材散布の様⼦(JAみっかび提供)
地球温暖化をはじめとする気候変動により、植物に対する非生物的ストレスが増加し、収量や品質への影響が懸念されている。さらに脱炭素や環境保護の観点から、日本も欧米諸国に倣い、「みどりの食料システム戦略」において2050年までに化学農薬や化学肥料の使用量を削減する目標を掲げている。また、生産現場では肥料価格の高騰による生産コストの増大が喫緊の課題となっており、化学農薬や化学肥料を削減しながらも収量と品質を維持することが求められている。
これらの環境面、経済面の課題を乗り越え、持続的な食糧供給を果たすための技術的な解決策の一つとして、近年、BS資材という新たな農業資材カテゴリーに注目が集まっている。BS資材は植物の免疫系を活性化し、根張り・収量の向上や、乾燥/過湿耐性、耐病性、耐高/低温性、耐塩性といった効果を付与する資材。その原料は微生物や多糖類、ペプチド、有機酸、ミネラル、腐植酸など多岐に渡る。付与したい性質に応じて、BS資材を適切なタイミング・量で供する技術が確立されれば、化学肥料や農薬の使用量を削減しつつ供給責任を果たす農業の実現に貢献することが期待される。
BS資材に関しては、世界的に大きな期待が集まる一方で、その資材が植物体に影響を及ぼすメカニズム(作用機序)に関する知見はまだ不十分であり、農業現場での実証試験の結果を基にその効果や応用性を評価することが中心。新規資材の導入を目的とした試験では、再現性のある使用技術の確立に時間がかかることに加え、効果が出ても作用機序が不明瞭であることへの不安感から、現場での普及がスムーズに進まないという課題がある。
そこで同社では、研究室レベルのエビデンス獲得と圃場レベルでの現場実証を両輪で回す仕組みを構築すべく、まずは自社研究室にて複数の資材を対象に評価を開始し、有効性を確認した(未発表データ)。今回の共同実証試験では、研究室レベルで得られた知見を基に、圃場レベルでの多面的な分析によるBS資材評価体系の構築を目指す。本取り組みは浜松市ファンドサポート事業費交付金による支援により、JAみっかびと共同で温州みかんの生産圃場において2年間実施する。
BS資材の評価軸は世界的にまだ整備されていないが、本試験にでは商品となるみかん果実への影響はもとより、植物体や土壌への影響を、微生物・代謝物・元素の観点から年間を通じて解析することにより、多面的に効果を検証する。ストレス耐性や元素吸収効率に関してポジティブな効果がある場合には、余剰肥料の削減条件も試験し、環境面と経済面の両立に役立つ資材であるかを評価する。
これら複数試験を通して、研究室と生産圃場の相互連携したBS資材の評価体系を構築し、JAみっかびの生産圃場における課題解決に貢献する。さらには複数の産地や品目へ展開することにより、日本におけるBS資材の評価及び使用技術を整え、農業の持続可能性を高めることが期待される。
重要な記事
最新の記事
-
チョットで済まない「チャットGPT」【小松泰信・地方の眼力】2025年11月26日 -
鴨川メガソーラー問題 「谷埋め盛土」に崩落の恐れ 専門家が学習会で指摘2025年11月26日 -
【TAC・出向く活動パワーアップ大会2025】部門間連携で担い手支援 JA部門全農会長賞 JA秋田なまはげ2025年11月26日 -
甘味資源作物は食料安保の基幹 生産意欲持てる対策を 主産道県が集会2025年11月26日 -
鹿児島黒牛、安納芋、うなぎ 鹿児島の味「ふるさと便」で販売中 JAタウン2025年11月26日 -
愛媛県産オリジナル品種かんきつ「紅まどんな」販売中 JAタウン2025年11月26日 -
ルーマニアで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年11月26日 -
「岐阜県産 和牛とお米のフェア」12月1日から開催 JA全農2025年11月26日 -
株式会社ISEKI M&D(松山)周辺の清掃活動行う 井関農機2025年11月26日 -
COP30で気候変動と持続可能な農業に関する共同声明を発表 井関農機2025年11月26日 -
レベニューシェア方式で「ミニ白菜」静岡で販売 農業総研2025年11月26日 -
AIとICP分析の融合による次世代型土壌診断技術を開発 国際農研2025年11月26日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月26日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月26日 -
愛媛・宇和島 CORLEO FARM産「コル'マドンナ」のケーキを販売 カフェコムサ2025年11月26日 -
邑久町漁協と「第6回産直会議」環境省「自然共生サイト」日本最大級の登録申請を確認 パルシステム2025年11月26日 -
北海道オホーツクの農作物をSAF原料に活用 中高校生向け探究学習プログラム実施 東京農業大学2025年11月26日 -
日本生協連「UCDAアワード2025」企業総合賞と専門家賞2商品を同時受賞2025年11月26日 -
長野県に「コメリハード&グリーン真田店」12月10日に新規開店2025年11月26日 -
足立区から感謝状 国際協同組合年に美しく安全な街づくり パルシステム東京2025年11月26日


































