人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

農業と発電の両立を!東京農工大と営農型太陽光発電に関わる共同研究を開始 クボタ2023年6月7日

一覧へ

株式会社クボタは、国立大学法人東京農工大学と、営農型太陽光発電設備下での最適な作物の栽培方法の確立をめざした共同研究を開始する。

共同研究を実施するほ場共同研究を実施するほ場

営農型太陽光発電設備は、農作業に必要な設備高と柱間隔、及び農作物栽培に必要な日射量が確保できるパネルの密度を確保した太陽光発電設備。

各国が2050年までにカーボンニュートラルの実現を宣言するなど、「脱炭素」社会への移行に向けた動きが加速している。日本でもカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みの一つとして太陽光発電の導入が進んでいるが、既に国土面積当たりの導入量は主要国最大となっており、さらなる拡大には設置場所の確保が課題となっている。

政府は国土面積の1割以上を占める農地の活用を掲げており、太陽光発電設備下で農作物を栽培する営農型太陽光発電の導入を推進しているが、発電期間中の農作物栽培の継続が求められていることに加え、太陽光発電設備下で栽培する農作物の生産性や品質への影響が懸念されることから、現時点では導入は限定的となっている。

営農型太陽光発電は、太陽光による発電と農業生産の両立が可能であるため、耕作放棄地の活用と農業経営のさらなる規模拡大への貢献が期待されている。クボタは営農型太陽光発電の導入推進と、発電した電力の当社拠点や地域での活用に向けた検討を進めている。

この度、農作栽培に高い知見を有する東京農工大学と共同研究を開始し、太陽光発電設備下での日射量や温度などの栽培環境、作物の品質や収穫量などのデータの測定・分析を行い、高い生産性と品質確保が可能な農法の開発に取り組む。同社は、営農型太陽光発電の普及促進と農業の活性化を図り、カーボンニュートラルの実現と持続可能な農業の両立をめざしていくとしている。

共同研究の実施期間は2023年1月~2025年12月、東京農工大学敷地内の約25aにてブルーベリーなどを栽培予定。

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る