営農型太陽光発電を活用した温室効果ガス削減の取り組みについて クボタ2024年3月21日
株式会社クボタは、栃木県、茨城県などの北関東の農地で営農型太陽光発電事業を開始した。営農型太陽光発電設備下での農業生産の実績がある株式会社グリーンウィンド(栃木県芳賀町)と連携し、農業振興への貢献と脱炭素化の推進の両立を目指す。
クボタの営農型太陽光発電事業のイメージ図
営農型太陽光発電は、農作業に必要な設備高と柱間隔、及び農作物栽培に必要な日射量が確保できる太陽パネルの遮光率を確保した太陽光発電設備。農地や再生した耕作放棄地で農業を行いながら、同時に上部空間で発電できるため、農業と発電が両立できる取り組みとして近年導入が進んでいる。農林水産省の発表では令和3年度末時点、全国で4,349件の発電所が認可を受けている。
同社は、2021年に公表した環境ビジョンで2050年のカーボンニュートラル実現を目標に掲げ、その一環として、営農型太陽光発電の導入と、発電した再生可能エネルギーの活用に向けた検討を進めている。このたび、最初の取り組みとしてグリーンウィンド社と連携し、栃木県、茨城県など北関東の耕作放棄地を含む農地に発電設備を設置する。
同取り組みで発電した再生可能エネルギーは、同社の筑波工場(茨城県つくばみらい市)へ全量供給する。これにより、筑波工場の使用電力の約9%相当が再生可能エネルギーに置換され、年間約2,600トンのCO2削減を実現。
連携先であるグリーンウィンドは営農型太陽光発電設備下での農業生産に実績があり、豊富な知見を有す。今回設置する発電設備下では、グリーンウィンドが米・小麦・大豆等を栽培し、学校給食向けなどに販売します。また一部の作物については、加工食品製造やレストランの食材として利用する。
同社は今後も、営農型太陽光発電のさらなる普及に向け、発電設備下での栽培作業の効率化や農作物の品質向上、収量増加に向けた実証にも取り組んでいき、発電した電力の地域社会への供給や、農地における電動トラクタなどへの電力供給の仕組み作りも進め、脱炭素社会の実現と持続可能な農業の実現をめざすとしている。
重要な記事
最新の記事
-
(427)卒業式:2日前と前日【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年3月21日
-
肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会 中間取りまとめを公表 農水省2025年3月21日
-
みちのく産小麦使った喜多方ラーメン 特徴はもちもち感とコシの強さ JA会津よつば2025年3月21日
-
県産野菜、鍋で食べやすく れんこんのシャキシャキ感に合う上品なつゆの風味 JA全農いばらき2025年3月21日
-
日本の小粋な白ワイン 2023農民ドライ ココ・ファーム・ワイナリー2025年3月21日
-
AIによるモモ樹の水ストレス画像診断技術を開発 適切なかん水判断を可能に 農研機構2025年3月21日
-
滅多に流通しない完熟度100%「超完熟南高梅」21日から予約開始 梅ボーイズ2025年3月21日
-
無料の肥料設計相談会 茨城県でセミナー開催 農機具王2025年3月21日
-
乳用牛のための暑熱ストレス指標計「ヒートストレスメーター」開発 エンペックス気象計2025年3月21日
-
新系統ワクモ駆除剤「リブケアFL」販売開始 三井化学クロップ&ライフソリューション2025年3月21日
-
新フレーバー投票で決定「メイトーのなめらかプリン白桃ソース」新発売 協同乳業2025年3月21日
-
リン酸めぐる課題解決へ 国産「菌根菌」生産量拡大 松本微生物研究所2025年3月21日
-
サラダクラブ「健康経営優良法人(中小規模法人部門)に2年連続認定2025年3月21日
-
コープデリ「岩手県大船渡市山林火災支援募金」を実施2025年3月21日
-
JA三井リース、JAいなば 初のオンサイトPPA導入 カントリーエレベーターへ再エネ供給2025年3月21日
-
「雪印メグミルクおいしい牛乳」をリニューアル 少人数世帯向け新容量750mlも登場2025年3月21日
-
「食料・農業・農村基本計画」へ生協6グループが提言 政府と意見交換 27日に開催2025年3月21日
-
「ハッピーターンズ 苺バター」期間限定発売 亀田製菓2025年3月21日
-
「S&Bハーブ苗」17品 4月1日に新発売「唐辛子」「しそ」が充実2025年3月21日
-
環境配慮型の米袋素材で年間約120tのCO2排出を削減 アサヒパック2025年3月21日