甘いトウモロコシは「朝もぎ」がポイント タキイ種苗2019年7月31日
夏のバーベキューに欠かせない野菜といえばトウモロコシ。タキイ種苗は、この時期から始めるトウモロコシ栽培のポイントを紹介している。
スイートコーンの「おひさまコーン88」
トウモロコシは光合成の能力に優れた植物で、イネの約2倍ともいわれている。光合成は、トウモロコシの中に蓄えられた エネルギー(=糖分)を使うため、日中のトウモロコシは糖分が減少した状態。そして夜になると昼間の光合成で得たエネルギーを糖分に変えて蓄えるため、朝方に収穫したものは甘くなる。
これからトウモロコシを栽培するなら、収穫っと出荷時期を通常よりも遅らせて種を播いて育てる「抑制栽培 」がおすすめ。8月中下旬までに種を播けば10月上旬頃から収穫できる。気温も高くなるため、発芽・生育も順調に進む。また、夜間の温度が下がる秋に収穫すると、糖度が高く、食味が比較的長持ちする穂が収穫できる。
ただし、春にタネを播いて育てる普通栽培とは違い、品種選びも注意が必要。いくつかのポイントを押さえて栽培すると、秋には甘くておいしいトウモロコシが収穫できるという。
<トウモロコシ栽培のポイント>
ポイント1:品種選び
抑制栽培では、種を播いてから実が熟すまでの期間が85日以上ある品種がよく、草勢が強い 品種がおすすめ。タキイ種苗のおすすめは、ボリュームのある穂がたくさん収穫でき、甘くてやわらかい「おひさまコーン88」と、甘くて粒皮が比較的厚く焼きトウモロコシトウモロコシに最適な「キャンベラ90EX」。
ポイント2:水はたっぷり
トウモロコシの栽培によくある失敗として、皮をむいたら、先端に実がついていないことがあるが、原因は水不足。トウモロコシは生育過程で水分がたっぷり必要で、水分が不足すると、糖度不足、先端不稔、穂の肥大不足につながる。
ポイント3:収穫適期を逃さない
収穫が早すぎると糖度が十分に上がらず、逆に遅れると粒皮のしなびや糖度の低下につながる。収穫適期は開花後20~25日ごろ。ひげ(絹糸)が茶色く変色し、先端の粒が真珠色からしっかり黄色に色づいたら収穫する。
重要な記事
最新の記事
-
「除草」されるイモ・ダンプに乗せられるイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第339回2025年5月8日
-
国内農業への影響避け交渉を 日米協議で自民が対策本部2025年5月7日
-
子どもたちのための逆襲【小松泰信・地方の眼力】2025年5月7日
-
なぜか前年産を下回る6年産米の検査実績【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月7日
-
25年産「ヒノヒカリ」に2.3万円 概算金「最低保証」で集荷力強化 JAおおいた2025年5月7日
-
全農 備蓄米5万6000t出荷 5月1日現在 前倒し出荷実施へ2025年5月7日
-
【人事異動】JA全農(5月1日付)2025年5月7日
-
農業機械大展示会「2025サンクスフェア」6月20、21日に開催 JA全農にいがた2025年5月7日
-
「親子で気ままなバスツアー2025」参加募集 JA全農とやま2025年5月7日
-
県内JA-SSで5月31日まで「au PAYキャンペーン」を実施 JA全農みえ2025年5月7日
-
「美濃いび茶」初共販会を開催 最高価格は過去最高に JA全農岐阜2025年5月7日
-
ブラウブリッツ秋田×JA全農あきた「元気わくわくキッズプロジェクト」第1弾の参加者募集 ドライフラワーアレンジメントと田植え体験2025年5月7日
-
「伊勢茶」の新茶初取引を開催 JA全農みえ2025年5月7日
-
世界ミックスダブルスカーリング選手権 日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年5月7日
-
「JA全農チビリンピック2025」開催 子どもの成長と親子のふれあいを応援2025年5月7日
-
JAグループ宮城「営農支援フェア 2025」を6月10、11日に開催 農機など29社が出展2025年5月7日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」静岡の茶畑で青空クッキング 生産者も大絶賛 JAタウン2025年5月7日
-
JAグループ高知など協力 新宿高島屋で「高知フェア」7日から開催2025年5月7日
-
「アントラーズスタジアムキャンプ2025 supported by JA共済連茨城」開催2025年5月7日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』秋元真夏と日本酒12種類を飲み比べ JAタウン2025年5月7日