花粉の悩みを手軽に解決 北山村産「じゃばらっ粉」新発売2021年1月28日
和歌山県北山村産の「じゃばら」を使った商品開発、製造、販売を行う、(株)じゃばらいず北山は1月26日、花粉のお悩みを手軽に解決する新商品「じゃばらっ粉(じゃばらっこ)」を発売した。
北山産じゃばらの実
「じゃばら」は、昔から北山村に自生していた自然雑種の柑橘で、同村の宝として村外不出で大切に育てられてきた。2008年には岐阜大学医学部が、じゃばらでくしゃみ、鼻づまりなど花粉症の諸症状が改善されたと学会で発表。じゃばらには他の柑橘に比べフラボノイドの一種である「ナリルチン」という成分が多く含まれており、花粉症への緩和にこの成分が注目されている。

特に果皮には「ナリルチン」が果肉の6倍も含まれていることから、じゃばらの果皮を使った商品として「じゃばらパウダー」が人気だが、果皮特有の苦みや粉末の食べづらさを苦手とする声も多く、改善が望まれていた。そこで、「じゃばらっ粉」は、有効成分ナリルチンを手軽に摂れるよう、カロリーゼロの天然希少糖エリスリトールを加えることで、果皮の苦みを極力抑え、ほんのり甘く食べやすい味に仕上げた。
朝夕に付属のスプーン2杯ずつ、1日4杯食べれば約36mgのナリルチン量を摂取できる。また、粉末を固めた顆粒タイプにすることで、口の中で溶けやすく、水なしでも食べられる。コンパクトな缶容器入りで、外出時の持ち運びに便利。サプリ感覚で好きな時に食べることができる。1缶あたり40g(1日2gで約20日分)で1500円(税別)。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日