特産品「蔵出しみかん」新パッケージ『冬眠みかん』で市場拡大 和歌山県海南市2025年1月8日
和歌山県海南市の知る人ぞ知る特産品「蔵出しみかん」の『冬眠みかん』パッケージが発売。蔵出しみかんの熟成を「冬眠」と捉えた、新しいパッケージデザインを製作し、道の駅やふるさと納税返礼品など、新規顧客の獲得による市場拡大をめざしている。
海南市の名産品「蔵出しみかん」の「冬眠みかん」パッケージ
海南市下津町で生産される蔵出しみかんは、毎年12月に収穫した晩生みかんを木箱に入れ、木造・土壁の蔵に貯蔵して1か月以上熟成させ、まろやかな味になる1月~3月頃に出荷される
日本のみかんは、約1900年前、同市下津町橘本にある「六本樹の丘」に、みかんの原種「橘」が植えられたことがはじまりといわれ、みかん発祥の地で約400年前から続く、独自のみかん貯蔵・熟成システム「下津蔵出しみかんシステム」は、2019年に「日本農業遺産」に認定された。
独自の技術で進化を遂げた、海南市の名産品「蔵出しみかん」
蔵出しみかんは、これまで年明けにも購入可能なみかんとして、各地のスーパーマーケットなどで販売されてきたが、海南市は、2025年にオープンした道の駅海南サクアスなどでの販売やふるさと納税返礼品、「下津蔵出しみかんシステム」の認知度向上を目指し、蔵出しみかんの熟成を「冬眠」と捉えた、新しいパッケージデザインを製作した。
和歌山県のみかんと言えば「有田みかん」が有名だが、下津地域の「蔵出しみかん」は、顧客に年明けでも流通しているみかんとしてしか認識されておらず、「下津蔵出しみかんシステム」も含めた価値はあまり理解されていない。
「蔵出しみかん」は、皮が厚くて酸味のある晩生の品種を土壁の蔵に貯蔵。熟成する間に酸が消費されてまろやかな味わいになり、甘味が際立ちコクのある仕上がりになるだけでなく、一般的に出荷時期は年末までと言われる通常のみかんの出荷時期より遅くに出荷できることから、みかんブランドとしての差別化も可能となる。
新パッケージは、蔵出しみかんの「貯蔵・熟成」の様子を分かりやすく感じてもらうため、「冬眠」に着目。冬眠する動物「クマ」を「みかんぐま」と名づけて、白い段ボール(かまくら)とぬくもりのあるイラストでパッケージを制作した。特設サイトでは、冬眠みかん解禁までのカウントダウンを「冬眠明けまで○日」と表現することで、毎年発売がたのしみになる、新春の風物詩を狙っている。
海南市では過疎化・少子高齢化による後継者不足で、みかん農家の廃業が進む中、市職員による援農など様々な取組が行われている。新たな「冬眠みかん」パッケージにより、蔵出しみかんシステムのPRと道の駅やふるさと納税返礼品など、新規顧客の獲得による市場の拡大に繋がることをめざす。
重要な記事
最新の記事
-
「一揆は対立ではなく連携へののろし」 この機逃せば農村消える 山形県の農家・菅野芳秀さん2025年1月17日
-
鳥インフルエンザ続発 愛知で国内30例目、千葉で31例目2025年1月17日
-
米の作況指数 「農水省発表マイナス5が新潟の実感」 新潟大・伊藤助教が指摘2025年1月17日
-
鳥インフル 米デラウェア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月17日
-
令和6年度スマート農業アクセラレーションサミット開催 JA全農2025年1月17日
-
(418)日本初のグローバル化の功罪【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月17日
-
【JAトップ提言2025】有機農業で次代に活路 JA常陸組合長 秋山豊氏2025年1月17日
-
【JAトップ提言2025】環境と農業の両立に的 JA秋田中央会会長 小松忠彦氏2025年1月17日
-
生産者にZ‐GIS活用講習会 JA全農2025年1月17日
-
JA広報大賞 JAふくしま未来に決定 JA全中2025年1月17日
-
農業界特化就活フェア「あぐりナビ就活FES.」東京、大阪で開催 アグリメディア2025年1月17日
-
「2024年度 GAPシンポジウム」開催 日本生産者GAP協会2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「ベリマークSC」 FMC2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「ベネビアOD」 FMC2025年1月17日
-
日本生協連「くらしと生協」包丁研ぎの魅力を伝えるアニメ動画を公開2025年1月17日
-
東大阪農業PR大使・シャンプーハットてつじ密着取材「ピカッと東大阪」で公開2025年1月17日
-
ローソン「群馬美味しいもの巡り」 ご当地の味が楽しめる7品を発売2025年1月17日
-
【人事異動】三井化学(2月1日付)2025年1月17日
-
【人事異動】コメリ(1月16日付)2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「日曹ベリマークSC」 日本曹達2025年1月17日