水で日本の農業が変わる (株)カクイチ2017年2月10日
撒くだけで変わる?革新的農業技術
小さな泡で農家とともに新しい未来を拓く
◆泡を作る機械を開発
ナノバブルを1ミリリットルあたり、約10億個作ることが出来る装置、「ファーマーズウォーターe-sodachi」を株式会社カクイチが開発した。
鉄骨のガレージや農業機械などを収納する倉庫、その屋根を活用した太陽光パートナー事業や農業用散水ホースなど多彩な事業でトップシェアを持ち全国のJAや生産者から信頼されている。「日本を農業で元気に!」を掲げ事業展開している(株)カクイチが、日本の農業が変わろうとしている今、新たに事業を立ち上げる。
◆「ナノバブル」とは何か
直径が1ミリメートルの1000分の1(1マイクロメートル)以下の気泡のことで、小さすぎて人の目で見ることはできない。通常の気泡は水中を上昇し水面で弾けるのに、ナノバブルは「ブラウン運動」と呼ばれる動きで水中に漂い、数カ月は水中に留まる。さらにナノバブルは、マイナスに帯電していること、気泡の中には非常に高圧な内圧を持っていることなどから、さまざまな効果を発揮するので、多くの分野で活用できる可能性を持ち注目されている。
農業分野でも、気体を酸素にしたナノバブルでは水中の溶存酸素量が増えるので、植物が根から酸素を多く取り込むことができ、成長の促進などが期待できる。また、二酸化炭素のナノバブルを植物の葉に散布することで、光合成を促進することも可能だ。
普段何気なく使っている農業用水や井戸水・水道水をナノバブルで、作物にとって、より好ましい水に変えることが可能だということだ。
◆トマト・イチゴ・レタス等で成果
すでに昨年10月に千葉の幕張メッセで開催された「農業ワールド2016」の「次世代農業EXPO」に出展し、ナノバブルを活用した農作物栽培の共同実験を行うパートナーを100名募ったところ、定員を超える応募があり、その半数以上の農場ですでに実際の栽培が行われている。
共同実験しているのは施設(ハウス)栽培が7割で、作物としてはトマト、イチゴ、キュウリなどの果菜類、リーフレタスなどの葉菜類やシクラメン、トルコギキョウ、洋蘭などの花き、そしてキノコ類が多い。
こうした施設栽培では、すでに栽培・収穫が行われおり、酸素ナノバブルによる脱窒素効果で、レタスの「チップバーン」(葉枯病)が大幅に減少したり、苦みが軽減して食感が向上する。月にたった2回の散布でナスやピーマンの収量が増えたなど、概ね良好な結果データが集積され始めている。さらにこの3月以降は、ハクサイなど露地栽培の定植が始まることになっているというように順調に進んでいる。
◆メロンなどリスクの大きい作物に広げたい
だが、カクイチではこれまでの作物は、作期が短いとか収穫量が多い作物が中心となっており、摘花して最終的には1本から1個しか収穫しないが失敗した時にリスクが大きいメロンやスイカとか、3年はかかるといわれているコンニャク芋、逆に作期が10日から14日というカイワレのような作物の知見データを集積し、さらに多くの農作物に広げたいと考えている。
そこで改めて、カクイチとパートナーシップを組み、リスクが大きいかもしれないメロンなどの果菜、栽培が数年にわたるコンニャク芋や果樹、極端に作期が短いカイワレなどで、ナノバブルを活用して、高品質で付加価値の高い農産物栽培に挑戦してみたいという、積極的で研究熱心な生産者を探している。
◆新しい農業を創っていく チャレンジャーを
カクイチが求めているのは「自分のこれからの農業をどうするか」を真剣に考え、カクイチが言う「ナノバブルで水を変えることで、作物にとって本当に良い水を一緒に探りませんか」という提案に賛同し、多少のリスクを負ってでも、一緒になって新しい技術に挑戦してくれる農家さんだ。
夢は大きく、志は高く、未来の農業を一緒に創っていくパートナー1000件と、年内に手を組むことを目標にしている。
カクイチでは、当面この装置を無償提供し成果が出た段階でレンタル料金をもらう仕組みにしたいという。さらにe-sodachiを使っている農家が情報交換できる場として、現在は主に倉庫を展示している全国100箇所のショールームを、農家が情報交換できる場所へ、順次リニューアルしていく予定だ。
日本の農業のために挑戦してみようという人は下記にすぐ連絡を!
【連絡先】
(株)カクイチ東京本部(アクアソリューション事業部)
電話:0120-32-7109(フリーコール、土日祝除く)
(写真)ナノバブルの効果
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日