斎藤たきち詩集『富神山ある風景の序章』

- 著者
- 斎藤たきち
- 発行所
- 地下水出版部
- 発行日
- 2014年5月10日
- 定価
- 頒価1800円
- 電話
- 023-645-0373
- 評者
- 星寛治 / 「地下水」同人
山形市門伝の背後に、ピラミッドの形をした富神山が鎮座する。ヒメサユリが咲き、山菜やキノコが育ち、鳥やけものの棲む宝の山は、農民詩人斎藤たきち氏の原風景を成す。麓には縄文の系譜を汲むストーンサークルがあり、また端山(はやま)信仰の象徴としての存在感も留める。
百姓の詩魂が放つ
文明批評の矢
巻頭の「富神の里 四季のたより」は、冬の眠りから醒めた大地の息吹きから始まり、梅、李、桜桃、梨、りんご、かりんなどが咲き競い、花園と化す果樹園の情景はことのほか美しい。感性を育む農の営みが描かれる。 十五の春に「作物をつくりより土をつくれ」と諭した父の言葉を胸にたたみ豊穣の土づくりをめざす行き方は、後に真壁仁氏の薫陶を受け確固たる信条となった。
焼畑の温海カブの理法や、伝播するオリザの一粒に縄文人の心を汲み取る詩人は、遠くインディオやイヌイットの生き様とも共振する。モノ、カネ、利便性に搦めとられた現代人が、終の住処の地球そのものまで壊しつつある時、原住民(=マイノリティ)が護ってきた自然への畏敬の念こそ起死回生の鍵だと訴える。そして「待つ」という哲理を以て、効率とスピードと刹那主義の現代文明に鋭い批判の矢を放つ。たとえば、りんごつくりでは、かた雪の上から剪定にかかり、花を咲かせ、実を結ばせ、完熟した果実を収穫するまで300日も待つ。
人生の師、真壁仁の大きな懐で育った詩人は「百姓真志」の遺訓を魂の支えとして生き続け、表現活動を続けてきた。ほんとうの母の愛をうたう「独活(うど)への思い」、子どもや孫たちが果樹園で祝ってくれた「野の金婚式」など、深く印象に残る詩篇が多く、座右に置きたい一冊である。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日
-
全地形型プラットフォーム車両「KATR」、レッドドット・デザイン賞を受賞 クボタ2025年10月17日
-
農業分野初「マッスルスーツSoft-Power」と「COOL-VEST」を同時導入 イノフィス2025年10月17日
-
伝統のやぐら干し「産直大根ぬか漬けたくあん」がグッドデザイン賞受賞 パルシステム2025年10月17日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日
-
鳥インフル 米アイダホ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日