斎藤たきち詩集『富神山ある風景の序章』

- 著者
- 斎藤たきち
- 発行所
- 地下水出版部
- 発行日
- 2014年5月10日
- 定価
- 頒価1800円
- 電話
- 023-645-0373
- 評者
- 星寛治 / 「地下水」同人
山形市門伝の背後に、ピラミッドの形をした富神山が鎮座する。ヒメサユリが咲き、山菜やキノコが育ち、鳥やけものの棲む宝の山は、農民詩人斎藤たきち氏の原風景を成す。麓には縄文の系譜を汲むストーンサークルがあり、また端山(はやま)信仰の象徴としての存在感も留める。
百姓の詩魂が放つ
文明批評の矢
巻頭の「富神の里 四季のたより」は、冬の眠りから醒めた大地の息吹きから始まり、梅、李、桜桃、梨、りんご、かりんなどが咲き競い、花園と化す果樹園の情景はことのほか美しい。感性を育む農の営みが描かれる。 十五の春に「作物をつくりより土をつくれ」と諭した父の言葉を胸にたたみ豊穣の土づくりをめざす行き方は、後に真壁仁氏の薫陶を受け確固たる信条となった。
焼畑の温海カブの理法や、伝播するオリザの一粒に縄文人の心を汲み取る詩人は、遠くインディオやイヌイットの生き様とも共振する。モノ、カネ、利便性に搦めとられた現代人が、終の住処の地球そのものまで壊しつつある時、原住民(=マイノリティ)が護ってきた自然への畏敬の念こそ起死回生の鍵だと訴える。そして「待つ」という哲理を以て、効率とスピードと刹那主義の現代文明に鋭い批判の矢を放つ。たとえば、りんごつくりでは、かた雪の上から剪定にかかり、花を咲かせ、実を結ばせ、完熟した果実を収穫するまで300日も待つ。
人生の師、真壁仁の大きな懐で育った詩人は「百姓真志」の遺訓を魂の支えとして生き続け、表現活動を続けてきた。ほんとうの母の愛をうたう「独活(うど)への思い」、子どもや孫たちが果樹園で祝ってくれた「野の金婚式」など、深く印象に残る詩篇が多く、座右に置きたい一冊である。
重要な記事
最新の記事
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日
-
「フルーツの森 あお森」とコラボ第2弾 青森県産「生プルーン」贅沢スムージー発売 青木フルーツ2025年9月16日
-
「キッコーマン豆乳 Presents 豆乳フェス2025」新宿で10月に開催2025年9月16日
-
群馬県農業技術センターにキュウリ収穫ロボットをレンタル導入 AGRIST2025年9月16日