「ケニア、豊かな大自然」2013年2月15日
東アフリカのケニアは赤道直下であるが首都ナイロビは標高が1700mで昼間はさすがに30度近いが朝晩は15~16度まで下がる。ケニアの人口は約4000万人で首都ナイロビには1割近い人が集まっている。近代都市となったが交通渋滞がとてもひどい。幹線道路はラッシュアワー以外の昼間でも5~10分くらい全く動かない渋滞ぶりである。
ナイロビから北へ300kmのケニア山の麓の4番目の都市エルドレッドの近郊の農村へ行った。標高が2000~2500mで朝晩は肌寒い気候である。この地帯は緑が多く緩やかな斜面には紅茶の原料のお茶畑が広がってとてもきれいである。大きい畑は5~10haもあるがほとんどは0.5ha位の小さな畑で新芽を手で摘み取っていた。成長が早いので週に2回くらい年中収穫が出来るとのことである。ここにはデルモンテのパイナップルのプランテーションとジュース工場がある。
農場の広さは6000haで見渡す限りパイナップルである。周辺の畑は0.5ha位なので突如アメリカ型の大農場が出現した、という風景である。ジュース工場を含めて5000人くらいの人が働いている。デルモンテ城下町である。
パイナップルの収穫は大型のトラクターにベルトのついたアームを取り付け横一列に25名ほどの人が並んでゆっくりと収穫をしながら移動をする。よく熟したものだけを収穫するので機械ではなく手で一個づつ採っている。
この地帯の主な果実はパッションフルーツ、パイナップル、マンゴー、野菜はトマト、馬鈴薯、人参、キャベツなどでケニア国内の他周辺のウガンダ、ルワンダ、ソマリアなどへ国境を超えて各国の収穫時期によって行ったり来たりしている。東アフリカの広域流通が出来上がっている。道の向こうが隣の国であるので農家も商人も高く売れる市場に持って行っている。
地図を広げてみるとよくわかるが、アフリカの国境は山や川の自然条件や人の生活には関係なく1884~5年のいわゆる欧米の列強国による植民地争奪で勝手に地図に線を引いて植民地にした矛盾が経済の発展によって改めて出現しているのが現在の姿である。
豊かなはずのアフリカの大地を欧米の各国が、地理、民族、宗教に関係なく分断をしておいて、地下資源に群がっているのが現在のアフリカ各地で起きている紛争の根本原因である。
重要な記事
最新の記事
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日