安倍首相がTPP参加を決めた無理な理由2013年3月18日
安倍晋三首相が、TPP交渉に参加することにした。太平洋を囲む巨大な経済圏を作るのだという。気宇壮大といってもいい。誇大妄想といってもいい。
RCEPやFTAAPを目ざした経済連携のルールを作るのだというが、それは無理だろう。経済思想が違う。
TPPは競争を経済連携の原理にしている。他の2つは、協同を原理にしている。この2つは互いに相容れない。だから、中国やインドはTPPに加盟しようとしない。
TPPはアメリカが盟主で、アメリカの価値観をアジアに広め、アジアに覇権を打ち立てようとしている。だが、他の2つは、それを認めない。
日本は、アメリカ側につこう、と首相はいう。それでは、アジアの国々からは白い目でみられる。しかも農業を犠牲にして。
アジアの経済発展に協力しよう、というのだが、発展の成果を横取りされるのでは、と疑いの目で見られる。
農業を犠牲にしてでもいいからTPPに加盟しよう、とする首相の理由は何か。ここには理由がない。
農業が犠牲になることは、首相も認めている。こんどの政府の公式試算では、TPPに加盟すると、林業と水産業を含めて生産額が3兆円も減るという。全農林水産物の生産額は10兆円だから、それが7兆円に減る、という試算である。もっと減ると考えられるが、ここでは深入りしない。
◇
これだけの犠牲を払って、どうしようと言うのか。農業は守るだけでなく、TPPに加盟して、農産物を輸出しよう、という。いわゆる攻めの農政への転換である。TPPはピンチではなく、むしろ大きなチャンスだという。だが、具体性のない空論である。
TPPに加盟すると農産物を輸出し易くなるのか。ここのところの論理がない。TPPに加盟すれば、関税がゼロになるから輸出し易くなる、というのなら分からなくもない。だが、輸出している農業者から、そうした不満は聞かれないし、そうした事実はない。
◇
首相は、日本の農を守る、といっているが。どのようにして守るのか、は言わない。言えないのだろう。
犠牲になる分は直接農家に補償すればいい、と主張する人が首相の周辺にいる。だが、毎年3兆円も補償する覚悟があるのか疑わしい。たとい覚悟があるとしても、財界などが容認するとは、とうてい考えられない。
その上、このような多額の補償は、市場原理を全く無視することになる。農業者は市場の情報を見て生産するのではなく、政治の顔色を見ながら生産することになる。これは、決していいことではない。
◇
3兆円もの犠牲を払って何を得ようとしているのか。国民皆保健を捨て、食の安全を捨て、国土を捨て、さらにISDで国家主権さえも捨てて何を得ようとしているのか。
首相の日頃の言動からみて、国家安全保障をアメリカから得ようとしているのではないか。農業を犠牲にし、食糧安全保障を犠牲にするなどして、国家安全保障を得ようとしているのではないか。
それを隠すために、農業は成長産業だとか、大きなチャンスだとか、苦しまぎれに口走っている。
国家安全保障は、どうでもいいと言うのではない。近隣のアジアの国々から白い目でみられる中で、日本の国家安全保障はない、と言いたい。
◇
農業を成長産業にするには、いまの約40%の食糧自給率の向上を農政の基本に据えることである。これを80%にすれば、農業は2倍に成長する。
TPPに加盟するのではなく、この政策に真正面から取り組むべきである。
TPP反対運動は、これから本格化する。当面は、7月の参議院選挙だ。ここでTPP反対の議員を1人でも多く国会に送り込まねばならない。
(前回 原発は麻薬)
(前々回 TPP問題 誰にとっての国益か)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
最新の記事
-
シンとんぼ(45)食の安全とは③「毒性」について考える2023年5月27日
-
トマト病害虫雑草防除のネタ帳 施用法①【防除学習帖】第201回2023年5月27日
-
有機農業とは82 有機質資材を活用した施肥⑳【今さら聞けない営農情報】第201回2023年5月27日
-
「食料安全保障」を特集 農業白書2023年5月26日
-
国の緊急酪農対策事業でプログラム作成ミス 補助金4550万円過払い 農水省など謝罪2023年5月26日
-
新会長に久保町子氏(JA長野県女性協会長) JA全国女性協2023年5月26日
-
生乳生産量 2年連続で減産見通し 価格改定で「需給ギャップの拡大懸念」 Jミルク2023年5月26日
-
【人事異動】農水省(5月29日付)2023年5月26日
-
高校生社長企業は初 JAアクセラレーター10社採択 あぐラボ2023年5月26日
-
全農だけでなくJAグループの総力結集し輸出産地づくり支援 農水省と協議体設置へ 6月2日合同説明会2023年5月26日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】農業の崩壊危機を横目に、有事の「増産指令」?2023年5月26日
-
【JA人事】JAしおのや(栃木県)荒井秀忠組合長を再任(5月25日)2023年5月26日
-
【JA人事】JAながの(長野県)宮澤清志組合長を再任(5月24日)2023年5月26日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」本日19時30分からライブ配信 JAタウン2023年5月26日
-
初夏を感じる「和歌山県産南高梅&新しょうがフェア」直営飲食店舗で開催 JA全農2023年5月26日
-
(333)「無色の緑」はどんな色?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年5月26日
-
【人事異動】農林中央金庫(5月26日付)2023年5月26日
-
生産量日本一 旬の「らっきょう」でアフタヌーンティーも グルメフェア開催 鳥取県2023年5月26日
-
旬の「茨城県産メロンのパフェ」期間限定で登場 銀座コージーコーナー2023年5月26日
-
「明治おいしい牛乳」使用 国産小麦のロールパン「牛乳ロール 4個入」新発売 Pasco2023年5月26日