安い米の輸入は歓迎しない2013年10月2日
一昨日この欄に掲載した「TPPで1俵2200円の米がやってくる」の記事についての論評が、ネットの上を駆けめぐり、多くの人に読まれている。まずは感謝したい。
それらの論評について、発言したい。
発言の主旨は、いくつかあるが、そのなかで今回は、「消費者は安い米の輸入を歓迎する」という論評に対する筆者の考えを述べて、批判を乞いたい。
筆者も毎日2回は米を食べている。米の消費者である。わずかな年金で暮らしているから米が安くなることは有難い。しかし、安い米の輸入は歓迎しない。なぜか。
筆者は消費者だが、それが筆者の全てではない。そのごく一部にすぎない。筆者はこうした評論を書き、研究者として社会に貢献している、と自負している。つまり、研究者として社会に警鐘を鳴らすことが、筆者の社会的使命であり、人格の全てである。安い米を輸入することが、日本社会にとっていいことかどうか。そのさい、筆者は消費者としての、ことに目先の利害だけを考慮することはしない。
そうした社会的貢献の見返りとして、社会から年金を戴いていている。
◇
私事を書いたのではない。誰しもが消費者である。だが、消費者であることが、その人の人格の全てではない。
誰にとっても、消費者としての利益、しかも目先の利益だけを追求することが、その人の人生の唯1つの目的ではない。もしも、それだけが目的だとすれば、それは寂しい人生だろう。
「安い米の輸入を歓迎する」と主張するのなら、「消費者は」などという言い訳をしないで、自分の社会観の、そして人格の全てを賭けて主張してもらいたい。言い訳は見苦しい。
◇
「安い米の輸入を歓迎する」と、いったい何が起こるか。全国民の全人生にとって、つまり、全社会にとって何が起こるか。それをきちんと見通したうえで、そうなってもいい、という覚悟をして、その主張をしてもらいたい。そうでなければ、無責任な主張になる。
「安い米の輸入を歓迎する」と、安い米を食べられるだけではない。日本から米生産がなくなる。そうなったら何が起こるか、という責任のある見通しをもって主張してもらいたい。
筆者の見解は、この欄で何回か書いたことだが、あらためて主なことを2つだけを書こう。
◇
第1は、食糧安保の問題である。
日本人は米を主食にしている。エネルギーを主に米から摂っている。その米の供給を外国に依存することの問題である。
古今東西の歴史をみると、食糧は第3の武器だった。相手国を軍事的に屈服させるために食糧の供給を絶つ、という歴史は、いまも続いている。主食を外国に依存すると、いざ、というときに外国に屈服することになる。
そうした、きな臭い事態を想定しなくてもいい。主食を外国に依存すれば、自立的な外交ができなくなる。
それで日本人の矜持が保てるのか。全国民の全人格にとっていいことか。それが問われている。
◇
第2は、日本社会の安定性の崩壊である。
米は農村の基盤的な生産活動である。これがなくなれば、農村社会の安定性は、その基礎から崩壊する。
これまで、日本の農村社会の安定が、日本社会全体の安定を支えてきた。他国のように、農村が不安定になり、農村で生活できなくなって、都市へ押しかけ、その結果、都市をも不安定にする、ということは日本にはなかった。
農村の安定が、日本社会全体の安定の基礎になっている。それが、いま崩れようとしている。
そうなってもいいから、安い輸入米を歓迎するのか、それが問われている。
最後にもういちど言おう。農産5品目は日本社会の聖域である。そこをTPPに犯されてはならない。
(前回 TPPで1俵2200円の米がやってくる)
(前々回 TPPでも国境は消せない)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」「鴨葱」外交の生贄にしてはならぬ農産物2025年5月2日
-
【2025国際協同組合年】情報を共有 協同の力で国際協力 連続シンポスタート2025年5月2日
-
イネカメムシが越冬 埼玉、群馬、栃木で確認 被害多発の恐れ2025年5月2日
-
九州和牛をシンガポール人に人気のお土産に 福岡空港で検疫代行サービスを開始 福岡ソノリク2025年5月2日
-
就労継続支援B型事業所を開設し農福連携に挑戦 有機農家とも業務提携 ハピネス2025年5月2日
-
宮崎ガス「カーボン・オフセット都市ガス」 を県庁などに供給開始 農林中金が媒介2025年5月2日
-
5月29日から「丸の内 日本ワインWeeks2025」開催 "日本ワイン"を学び、楽しむ3週間 三菱地所2025年5月2日
-
協同心の泉 大切に 創立記念式典 家の光協会2025年5月2日
-
【スマート農業の風】(14)スマート農業のハードルを下げる2025年5月2日
-
(433)「エルダースピーク」実体験【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月2日
-
約1cm程度の害虫を強力捕獲「吊るしてGET虫ミニ強力タイプ」新発売 平城商事2025年5月2日
-
農中情報システム 自社の導入・活用のノウハウを活かし「Box」通じたDX支援開始2025年5月2日
-
洗車を楽しく「CRUZARD」洗車仕様ホースリールとノズルを発売 コメリ2025年5月2日
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え「戦争と平和」考える パルシステム神奈川2025年5月2日
-
生協の「地域見守り協定」締結数 全市区町村数の75%超の1308市区町村に到達2025年5月2日
-
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素2025年5月2日
-
エフピコ×Aコープ「エコトレー」など積極使用で「ストアtoストア」協働を拡大2025年5月2日
-
JA愛知信連と高機能バイオ炭「宙炭」活用に関する協定締結 TOWING2025年5月2日
-
5月の野菜生育状況と価格見通し だいこん、はくさい、キャベツなど平年並み 農水省2025年5月2日
-
「ウェザーニュースPro」霜予測とひょう予測を追加 農業向け機能を強化2025年5月2日