【コラム・キサクな老話】お年玉は下駄2013年12月6日
新年を迎えるにはやらねばならぬ仕事が教え切れない程あった。まず降雪の無いうちに冬囲いだ。強烈な海風に耐えるには20cmくらいの丸太を建物の幅に合わせ数本立てるが、毎年穴掘りは大変なので、春の撤去の際、穴に藁束を詰めて置く。横には太めの竹を結(ゆ)わえ、萱簾(軒先が隠れる高さ)の物を立て、竹で支えの縄針を後ろで受けて返すのも子どもの役目だ。手が悴(かじか)んで、嫌な手伝いの一つだ。
一年使用した農具をかたづけ、大根干葉など取り入れ、大掃除がくる。古い家では、座敷は昼、居間等は筵(むしろ)でこれを外に出し、二人で棒を持って叩いて干し、床下の掃除、天井の煤を払い最後は拭き掃除で終わる。
わが地方の祝い事のご馳走は、ことごとく餅とうどんであった。だから新年を迎えるには餅搗きが欠かせない。神仏の供え飾り餅、前玉12本(12か月を意味する)の結束した藁を穂に見立て、小さく餅を巻つけて神棚の両脇に飾る。
手早くしないと餅が固くなって大変。日常使用される道具に供する餅、神社、仏閣に持参する餅、食用は白餅と米粉餅(うるち小米粉半分入れる)等、5臼も搗かねばならぬから大変である。
餅搗きにはあいずらが必要で、その手加減で搗く人の難易が決まる。日常米粉餅は女性が主に食べたから健康で長生きしたのかも知れない。大晦日の年取りの夕食は、その家の正餐でお膳におひら付きであった。
元旦の朝は年男が若水を汲み、神仏に供え豆殻を焚いて餅を焼いて黄粉、昆布、干し柿で家族分を作り、初詣は神社、石碑、仏閣に詣で、帰宅して、作られた餅で口祝いと称する歯固め食を経て朝食となる。
正月の楽しみは、老若男女を問わずお年玉であるが、お金ではなく、下駄や女性には腰巻き、下着、男性も下着類であり、若い連中は休み日が続くことであった。年始客が来ると子ども達はお金でお年玉が戴けるが、子ども達は使い方も知らない状況で、私の最初は小学3年時に「幼年クラブ」を買いに行ったのが最初である。
正月の遊びは、羽子板、双六、煎餅突き,みかん突き、花札等であった。そんな単純なもので満足していたのであった。
これらの年間行事は総て稲作に絡んだものであるが、稲作の衰退で今後、いかなる行事が発生するのであろうか。所詮テレビの僕くらいしか無いのかナー。
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日
-
深作農園「日本でいちばん大切にしたい会社」で「審査委員会特別賞」受賞2025年9月18日