幻想のTPP農業対策2015年11月24日
自民党が、農業のTPP対策を決めた。これが、そのまま政府の対策になる、というのが大方の見方である。
この対策の評価は、国会決議で明言しているように、農業の再生産を維持できるか否か、という点にある。否となれば、TPP協定の国会での批准は拒否するのが論理的帰結である。
国権の最高機関である国会の議員諸氏が、この論理を無視してTPPを批准することは、よもや無いだろう。あらかじめ、ここにクギを打っておこう。農業の一部は再生産できる、などと言い逃れしようとしても、逃げられない。醜い姿を曝すだけである。
この対策の特徴は、農業を税金で維持する、という点にある。
TPPで安い農産物が輸入されても、国内産の農産物を、それより安く売ればいい。安く売れば赤字になるから、赤字は税金で補填すればいい。そうすれば、国内農産物の再生産を維持できる、というのである。
この農政思想は、日本の政治社会の状況では容認されない。だから、この対策は実現されず、幻のように消え去るだろう。
つまり、この対策は現実を見ない一部の政治家の幻想である。強行すれば、農業者は農業を継続できなくなり、後継者は農村から去り、荒涼とした旧農地だけが残る。そうして、国民の生命をつなぐ食糧を全面的に外国に依存することになる。
◇
この対策の特徴を具体的にいえば、農業につぎ込む税金が巨大な金額になる、という点にある。だから、この点を覆い隠し、予算の裏付けのない対策にしたのだろう。
予算の裏付けのない政策なら、誰でも、どんな政策でも作れる。夢のようなバラ色の将来像を描くこともできる。しかしそれは、やがて幻のように消え去る。それが、この対策である。
立案者である政治家は、一生懸命に努力したが、予算不足で実現できなかった、という言いわけを、当初から考えているのだろう。それでは政治家とはいえない。狡猾な政治屋というのが、ふさわしい。
予算不足になることは、はじめから分かっている。だから、臨時国会を開こうとしない。予算不足になることが、国会で暴露されることを避けたいからだろう。
◇
いまでも財界は、農業は税金を使い過ぎる、と言いつのっている。それを、マスコミを使い、一部の学者と評論家を使って、言いふらしている。財界は、政治やマスコミに対して絶大な影響力をもっている。そうした政治的、社会的状況のなかで、農業にさらに多額の税金を使うのである。政治は、しり込みするに違いない。
どれほど多額の税金を使うか。それは補償する対象の国内供給量に、生産費と市場価格との差額を掛け算した金額である。それは国内生産量に、生産費と輸入価格の差額を掛け算した金額でもある。
対策に必要な税金 = 国内供給量 × (生産費―市場価格)
= 国内生産量 × (生産費―輸入価格)
政治は、財界の顔色をみながら、この金額を少なくする方法を考えるだろう。その方法は次の2つしかない。
◇
第1の方法は、掛け算の片方の国内生産量を減らすことである。だが、この方法は、国会決議でいう再生産の維持を正面から否定するものである。
第2の方法は、掛け算の、もう片方に含まれる生産費を値切ることである。だが、それでは再生産はできない。だから、この方法も国会決議に反している。
第3の方法の、市場価格を上げる方法はない。TPPによるゼロ関税の安い輸入品の価格が、市場価格を決めるからである。
◇
以上のように、この対策は必要な多額の予算を捻出できず、再生産の維持は不可能になり、国会決議に違反することになる。
では、この対策の他に良い対策があるか。それはない。だから、TPPを批准して、再生産を断念し、国内農業の壊滅的な縮小を採るか、それともTPPの批准を拒否して、国内農業の維持、発展をはかるか、二者択一の選択しかない。
◇
そもそも農業者は、この対策が予算不足になる、という問題の以前に、税金を恵むことによって農産物の再生産を保証する、というTPPの考えに、根本的な違和感を持っている。再生産は税金で保証するのではなく、市場で保証すべきだ、と考えている。そのために、輸入禁止的な高率関税を維持するなど、輸入を阻止する制度を要求している。TPPの例外なき関税廃止などという考えは、とうてい容認できない。
◇
農業者は、輸入阻止の制度とともに、市場が生産費を正当に評価し、市場価格に厳格に反映することを求めている。そうした市場にするという農政を、農業者の誇りにかけて要求している。
この要求を、これまでの政治は、ごく部分的にではあるが呑んできた。しかし、TPPは、この要求を全面的に拒否し、農業者の誇りを踏みにじるものである。だから、農業者はTPPの国会批准を阻止しようとしている。
◇
いまを生きる農業者は、祖父や父から受け継いで、日本の農業を維持、発展させ、それを子や孫に引き継ぐべき責任を負っている。そして、国民に対して、食糧を安定的に供給する重い責任を負っている。
農業者は、農業が存亡の危機に立っている今こそ、全力を傾けて、その責任を立派に果たすだろう。それは、TPPの国会批准を阻止することである。こんどのTPP農業対策に幻想を抱く農業者はいない。
(2015.11.24)
(前回 「攻める農業」の危うい攻撃性)
(前々回 TPPは醜い格差社会をめざす)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日
-
鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日
-
【2025国際協同組合年】協同組合間連携で食料安全保障を 連続シンポ第7回2025年10月22日
-
身を切る改革は根性焼きか【小松泰信・地方の眼力】2025年10月22日
-
将来を見通せる農政 一層前に 山野全中会長が談話2025年10月22日
-
丸の内からニッポンフードシフト「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2025」開催 農水省2025年10月22日
-
来年の米生産 米価高を理由に3割が「増やしたい」米生産者の生産意向アンケート 農水省2025年10月22日
-
全農チキンフーズから初の農協シリーズ「農協サラダチキン」新発売2025年10月22日
-
世界選手権出場かけて戦うカーリング日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年10月22日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島の食材たっぷり「かごしまの宝箱プリン」を紹介 JAタウン2025年10月22日
-
京野菜セットなど約70商品が送料負担なし「JA全農京都ショップ」で販売中 JAタウン2025年10月22日
-
「北海道JAるもいフェア in 東京競馬場」とにかく明るい安村が登場 開催2025年10月22日
-
大量合成可能なジャガイモシロシストセンチュウ ふ化促進物質を発見2025年10月22日
-
世界各地から収集したイネ遺伝資源「NRC」整備とゲノム情報を公開 農研機構2025年10月22日
-
【消費者の目・花ちゃん】世界陸上 生の迫力2025年10月22日
-
柿谷曜一朗氏の引退試合「THE LEGEND DERBY YOICHIRO KAKITANI -LAST MAGIC-」にタイトルパートナーとして協賛 ヤンマー2025年10月22日
-
柿「太秋」出荷本格化 JA鹿本2025年10月22日
-
台風22・23号の被害に伴う八丈島へ支援物資を送付 コープみらい2025年10月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 9月度供給高速報 日本生協連2025年10月22日
-
鳥インフル 米ワシントン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月22日