TPP特別委員会の混迷2016年4月18日
衆議院のTPP特別委員会が始まった。しかし実質2日目の8日に早くも中断した。その後、ようやく15日に再開したが、熊本地震のため休会になり、18日の今日から再開する予定である。
大地震のための休会は当然のことだが、それまでの1週間の中断は、いったい何だったのだろうか。
ここには、国民を無視した政府の、秘密外交に対する野党の抗議がある。また、TPPの国会批准を阻止する、という戦略目的のための戦術という理解もできる。
秘密外交のことだが、たしかに外交交渉には、当分の間、秘密にすべきことがあるだろう。しかし、国民を全く無視した秘密外交は、抗議すべきものである。
だから、抗議されないように、政府はときどき交渉内容を非公式にリーク(秘密漏洩)して、国民の顔色を見ながら交渉を進めてきた。たとえば、アメリカが17万5000トンの米の輸入枠を要求したこと、それに対して日本は5万トンを提示したこと、などをマスコミが非公式に伝えていた。(資料は本文の下)
このようにリークしたのに、政府は、交渉のメモさえも残していないといって、野党の要求を突っぱねている。野党が怒るのは当然である。それに加えて、西川公也委員長の政府寄りの議事運営に対して怒っている。それも当然である。
◇
ここで言いたいことは、こうした混迷を招いた理由である。なぜ、もっと早く野党は、TPPの妥結内容の審議に入ろうとしないのか。
それが、TPPの国会批准案を廃案にする戦略目的のための戦術なら、多くの農業者も賛成する。しかし、TPPの廃案という戦略目的が今のところ見えてこない。いったい、野党第1党の民進党は、何を考えているのか。
◇
民進党の中央執行部の、TPPに対する公式見解は、山尾志桜里政調会長が、今月5日に行った衆議院本会議での、次の発言で示されている。
「TPPを含む高いレベルの経済連携を進めていくことは、日本の成長をさらに押し進めるため、必要な枠組みであることは否定いたしません。」
この発言は、昨年10月5日に、民進党の前身の一部である旧民主党の、当時の政調会長だった細野豪志氏が発表した、次の公式談話を、そのまま引き継いだものである。
「わが国が...活力ある社会を発展させていくためには、アジア太平洋地域内において高いレベルの経済連携を推進する...必要がある。」ここでいう経済連携はTPPを指している。
以上のように、TPPは必要だ、とする民進党の中央執行部の見解は、頑迷に一貫している。これは、決してほめられることではない。
◇
いっぽう、地方の、ことに農村部の実情を熟知している民進党の党員の多くは、TPPに反対している。しかも、明確に反対している。いったい、民進党の党内民主主義は、どうなっているのだろうか。
もしも、このままで夏の参院選になれば、農村部の民進党の党員は、TPPは反対という支持者と、TPPは必要とする中央執行部との間で、板ばさみになってしまう。これでは選挙戦を戦えない。風だのみにするしかない。しかし、風も吹かないだろう。
それでは、野党は農村部に多い1人区では勝てない。その結果、参院選は惨敗してしまう。政権交代の足がかりにしたい、と考えているようだが、とうてい無理だろう。
◇
民進党の支持者だけでなく、多くの国民が望んでいるのは、民進党の地方党員と、中央執行部との意思疎通による党内民主主義の復活である。それは、民進党を活性化するだろう。そして、それは日本の政治の活性化に続くだろう。
夏の参院選で、多くの国民が民進党に期待することは、直接に国民の声を聞いている党員に応えて、党中央が、TPPに対し明確に反対する公約を、高く掲げることである。
そうすれば、参院選で圧勝できるし、TPPを廃案にできるだろう。そして、政権奪還に近づけるだろう。
(2016.04.18)
日本経済新聞の2015.07.24日のリーク記事はこちらから
(前回 民進党の綱領が泣いている)
(前々回 民進党のあいまいなTPP政策)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日