「所得増大」の落とし穴2016年6月20日
農政の目的は、農業者の所得の増大だ、という人がいる。それは、誰しもが正面からは否定できない。しかし、ウサン臭い政治家が声高にいうと、警戒したくなる。そこには、大きな落とし穴が、口をあけて待っている。
かつて、原発の廃棄物処理場を選定するとき、担当大臣が「最後はカネメでしょ」と発言し、顰蹙をかったことがある。それと同じ発想ではないか。
所得増大が第1の農政目的に急浮上したのは、TPPが大筋合意しようとしていた時だった。農業者にカネをバラ撒くことで、農業者にTPPを容認させよう、という発想である。TPPを容認しなければ、所得増大のための農政を打ち切るぞ、というムチを見せながら、アメ=カネをバラ撒くという卑劣なやりかたである。それが今も続いている。
農業者は、所得増大だけを目的にしている訳ではない。農業者には、国民の命の糧の食糧を供給する、という崇高な使命がある。この使命を果たしてもらうために、国民は農業者の生活を保証する義務がある。所得が少なければ増やさねばならぬ。それを制度として固定するための、恒久的な法制を築き上げねばならぬ。農政の主な役割りは、ここにある。
しかし、いまは、そうではない。農業者にTPPを容認させるための所得増大が主要な農政である。これは、まともな所得増大ではない。
TPPを容認すれば、輸入農産物に日本市場が蹂躙され、農業者の所得が増えるどころか、減るのは明らかだ。日本の農産物の輸出が増えるというが、焼け石に水だ。
◇
所得増大という今の農政の、もう1つのウサン臭さは、何でもカネメで考える、という拝金主義に起因する。この考えの大元に、市場原理主義がある。
市場原理主義は、市場原理に絶対的な価値をおき、市場価格で全てを評価する。その極致にTPPがある。
市場原理主義農政の行きつく先、TPPの先に何があるか。所得増大政策で、僅かに所得が増える人が出てくるかもしれない。しかし、多くの若者は、農業だけでは生活できなくなる。高齢者は、邪魔者扱いされる。そうして、農村に医療難民や買い物難民が続出する。
農業者は、このような市場原理主義農政は拒否するだろう。
農業者は、カネだけでは動かない。農業の使命を、あくまでも追求するだろう。
◇
農業者の所得増大をはかり、農業者の崇高な使命を果たしてもらうために進むべき道は、市場原理主義への道ではない。まして、TPPへの道でもない。
農業者の所得増大を誠実に追求するのなら、それを孫や子の世代にわたって阻害するTPPに目を覆うのではなく、TPPを真正面から見据えねばならない。TPPに対峙し、TPPに反対し、当面するTPPの国会批准を阻止しなければならない。
この要求を、20日後に迫った、こんどの参院選で各候補者に突きつけよう。
◇
所得増大の大道は、TPPを阻止したうえで、飼料米を含む米の生産費を補償する制度を、恒久的に法制化することである。米だけではない。主要な食糧の生産費を償う制度の恒久的な法制化こそが、所得増大の王道である。
この当然な要求を、こんどの参院選で各候補者に突きつけよう。大多数の国民は同調するに違いない。
(2016.06.20)
(前回 自民党公約の厚顔無恥)
(前々回 農協攻撃で民主主義を踏みにじるマスコミ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
最新の記事
-
宮崎県内13JAの合併案を採択 三連合会を統合した合併は全国初 JAグループ宮崎2023年10月3日
-
【課題解決へ 注目のパートナー②】牛の健康AIが見守り デザミス「U-motion」2023年10月3日
-
JA貯金残高 109兆6498億円 8月末 農林中金2023年10月3日
-
コメの市場があるメリットとは?その12 「主食用米だけでは決まらないコメの価格」【熊野孝文・米マーケット情報】2023年10月3日
-
農水省が農業支援サービス事業体に補助金交付 農協関与の低さが浮き彫りに2023年10月3日
-
【注意報】野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2023年10月3日
-
【注意報】イチゴにハダニ類 県内全域で多発のおそれ 愛知県2023年10月3日
-
地域犯罪の抑止と職員の安全 新たな見守り 営業用バイクにカメラ搭載 JA大阪東部2023年10月3日
-
日本の酪農を応援「れん乳レシピコンテスト」入賞作品を発表 JA全農2023年10月3日
-
いまこそ、多くの組合員のアイデア集めを実践しよう!【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2023年10月3日
-
子どもたちに元気と笑顔を 産直会員が旬の農産物を提供 JA鶴岡2023年10月3日
-
【みどり戦略】農業用ハウスの急激な温度変化の抑制に役立つ遮熱フィルム オカモト、オカモト化成品2023年10月3日
-
【みどり戦略】従来技術では難しかった低温CO2局所施用システムの普及拡大 誠和2023年10月3日
-
創業70周年の節目、現場支援や新規事業の創出を目的に、東京・大手町に本社を移転 渡辺パイプ2023年10月3日
-
「酪農セミナー」を12月6日に酪農学園大学と共催 雪印種苗2023年10月3日
-
北海道の食を支える生産者を応援「第12回コープさっぽろ農業賞」募集開始2023年10月3日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」でお歳暮キャンペーン開始2023年10月3日
-
あのフレーバーが復活!?「メイトーのなめらかプリン総選挙」22日まで開催中 協同乳業2023年10月3日
-
【人事異動】家の光(9月22日付)2023年10月3日
-
【役員人事】農畜産業振興機構(10月1日付)2023年10月3日