【コラム・キサクな老話】米は命の源泉 藁も2016年11月10日
天高く馬肥える候、農する者の1年の収穫をする忙しい喜びの季節であり、かつ迎える厳しい冬将軍に備える準備の時でもある。日本人のいのちの根源である水田は黄金が波打ち、里山はそろそろ錦の着物を着る準備に入る。いまのような万能的作業機械のない時代は尽力でこなすことになり、また単なる米だけを求めるのではなく、稲藁(わら)を含めての収穫である。
労働の集中と収量の危険の分散するために、粳(うるち)米、餅(もち)米の早生、中生、晩生と栽培。今と異なり、味によるランク付けもないし只管(ひたすら)病害虫に強い増収品種と藁加工のための草丈と藁の硬軟の改良であった。秋仕事は自然乾燥であるから、杭や稲架(はさ)が準備され田面乾燥する場合もあるが、秋の天候は雨が多いから、よほどのところでなければできない。
一面の田圃でも、一斉に出穂し登熟することはない。水口付近は冷水なのでどうしても遅れてしまう。尻水口をみれば刈り頃と思っても、水口は青いので後で刈ることが多い。毛をみて豊凶を想定するが、最初の鎌入れで、「豊」の時は刈り取るとつかんだ左手がぐらりと傾く。その重い穂の感触で今年はいいぞと仕事が弾むが、「凶」の場合はその感触がなく、重みもなく、落胆しながらの作業となる。
かつて中干しの考えはなく、稲刈りの時も田圃は軟弱であり、骨折り仕事であったが、稲一生がどれだけの水を飲んだかで味が左右されたと思う。水稲を陸稲にしてみればよく分かる。稲架などから稲束を、わが地域では納屋に収納して脱穀を行ったものであるが、藁のすべてを利用するためでもある。だから大きな納屋を持つ。
昔は今より雨空が多かったように思う。いずれにしても空をみながら家族総出での仕事となる。秋仕事は一番嫌いな仕事であった。それはゴミでシクシクと首から体が痒いのである。以前の稲は籾先の棘が長かったように思う。収納した稲を脱穀するが、その際に出る葉やミゴ(わらしべ)などの破片をチリと称し、これは馬の餌にする。
この頃になると青草もなくなるし、藁よりもいいと考えていた。ところが消化も悪く、この時期に食滞による「せん痛馬」がよく出たものだ。藁は大事な資源で、脱穀すると5,6把(ぱ)を束ねる仕事がある。新藁が出るとスペ(葉梢)を木綿袋に入れて藁布団にして、その上に布団を敷き、シーツ(垢とり)でパジャマなどないから裸で寝るが、それは抜群の暖かさで、これを一番待つのは年寄りで、喜んだものである。
藁は納屋に、あるいはニオにして高く積み上げるが、うまく積まないと崩れ、または雨が入り、使い物にならないから技術がいる。高くなると、積む人に、藁を投げてやるのが子どもの役目である。
藁の用途は限りないもので、冬仕事の大事な材料である。用途の主なものは、まず生産材
としての俵(たわら」をはじめ、袋もの、縄、飼料、生活材としての筵(むしろ)や燃料、文化財として注連縄(しめなわ)など、みごとな藁文化が展開されていた。
◇ ◆
江戸時代の鎖国でも立派な日本文化がその原動力は稲作であったからこそである。明治維新後、澎湃(ほうはい)として北九州で発生した改良稲作は、爆発する人口増を支えて近代日本の基礎を築いた。そして昭和初期にかけて、当時の脱穀に使用した脱穀機が、他社のものに比べ、農協組織で生産された脱穀機は頑丈で、学校用の実習田に現役で使用されている。藁仕事も6次産業化であったナー。
(写真)脱穀機
重要な記事
最新の記事
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日