経済的弱者がトランプ大統領を生んだ2016年11月10日
昨日、トランプ氏が、おおかたの予想に反して米国大統領に当選した。衝撃が世界を走った。今後、世界の政治は大きく変わるだろう。歴史的な転換といっていい。
これは、経済的弱者の経済的強者に対する勝利である。6月の英国のEU離脱に続く、そして、それ以上の成果を得た弱者の快挙である。弱者の抵抗という奔流は、世界の各国でほとばしっている。
トランプ氏は、大統領就任の初日に、弱者を犠牲にするTPPから離脱する、と明言している。それなのに、日本は世界の潮流に逆らって、TPPを今国会で批准しようとしている。
いったい、日本に民主主義はあるのか。
昨日、米大統領の選挙結果が出た。ほとんど全てのマスコミの予想に反して、トランプ氏が当選した。
なぜマスコミは予想を誤ったのか。
それは、マスコミが強者の側に、どっぷりと浸かっていて、弱者を見ていなかったからである。だから、世論調査でも、弱者は、質問にまともに答えなかったのだろう。それがマスコミの予想を狂わせたようだ。
あの目ざとい経済界も、この事態を事前に察知できなかった。だから、開票が進むにつれて、株価は一時千円以上も下げた。英国のEU離脱以来の下げ幅である。
強者の本家本元の経済界の狼狽ぶりは、これ程のものだった。その強者側に立ったマスコミの情報に惑わされたのである。
◇
これで、TPPはトランプ氏の在任中の4年間は棚上げになるだろう。そうした中で、日本だけが一人相撲を取り続けるのだろうか。そうして、世界中の笑い者になるのだろうか。
安倍晋三政権は、TPPを成長戦略の主要な柱に仕立て上げている。そのために、今日中にも衆議院で承認するつもりでいる。そのように、引くに引かれぬ事態に陥って困惑しているだろう。
弱者に逆らおう、というのだから、当然の報いである。
◇
このさい、前言につじつまを合わせるのではなく、国民の99%を占める弱者の、反TPPの意見に従うのが民主主義である。すくなくとも、今国会での批准は断念すべきである。
前回にも述べたが、共同通信の世論調査によれば、政府がいうように、TPPを今国会で成立させるべきだ、という意見は、国民の6人に1人しか賛成していないのだから。
君子なら、豹変すべきである。いまや、安倍首相は君子になるかどうか、の決断を迫られている。
◇
以上、弱者によるトランプ大統領の誕生を賞賛してきたが、危惧がないわけではない。
新大統領に対する評価の基準は、選挙中に叫んでいたように、あくまでも国民の99%を占める弱者のための政治を行うか、それとも、1%の強者のための政治に堕落するか、という点にある。
弱者が、ことに、中間層から貧困層に落とされた白人労働者たちが、トランプ氏を大統領に押し上げたことを、忘れてはならない。
◇
日本でも、TPPを今国会で批准することはないだろう。だからといって安心はできない。TPPは別の形の自由貿易体制に姿を変えて、やってくるかも知れない。それが、農業者などの弱者にとって不利益なものなら、断固として拒否するしかない。
いまや、弱者対強者の対抗関係が原動力になって、世界の政治が動いている。このことが、こんどの米国大統領選挙で明らかになったことである。
この教訓を、TPPの推進派は学ぶべきである。
(2016.11.10)
(写真)MICHAEL VADON提供
(前回 TPPとトランプ現象)
(前々回 TPPの短期的で局部的な論議)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日