TPPとトランプ現象2016年11月7日
TPPの衆議院での審議は、与党が予定していた採決を、何回も延期して、与野党の激しい攻防が続いている。先週末には委員会で強行採決した。明日は本会議で採決しようとしている。
採決は、3回でも4回でも延期すればいい。そうして、TPPの反国民性を明らかにすればいい。共同通信の世論調査によれば、76.8%の国民が、慎重審議と批准反対を要求しているのだから。
一方、アメリカでは、世界中の注目をあびている大統領選挙が、いよいよ明日行われる。民主党も共和党も、支配層はトランプ氏を誹謗中傷している。だが、各社の世論調査によれば、国民の支持は終盤になっても、なかなか下がらない。むしろ上がっている。世論調査では把握しにくい、トランプ氏の隠れ支持者が多いことを考慮すると、クリントン氏は安心できないだろう。
TPPとトランプ現象に共通しているのは、経済的弱者と経済的強者との間の抗争が原動力になって、いま、世界の政治が動いていることである。このことを、旧来のマスコミは認識していない。だから、不様に右往左往している。
共同通信社が10月29、30日に行った世論調査によれば、TPPについて、
「成立させる必要はない」 ... 10.3%
「今国会にこだわらず慎重に審議するべきだ」 ... 66.5%
「今国会で成立させるべきだ」 ...17.7%
となっている。つまり、与党が予定している今国会での批准に賛成している国民は17.7%しかいない。6人のうち1人だけだ。反対している国民は76.8%で圧倒的に多い。
国会が、こうした国民の意見を踏みにじり、強行採決などをすれば、まさに反国民的ということになる。
◇
さて、 かつて、世界の政治は、労働者と資本家との対抗関係のなかで決まってきた。しかし、いまはそれほど単純ではない。労働者のなかには、経済的強者になったつもりで、資本家のように振舞う者もいる。また、資本家のなかには、世界を股にかけて、世界の労働者を搾取する経済的強者としての巨大資本家もいる。残りの労働者と小資本家と、労働者でも資本家でもない中間層は、経済的弱者として苦悩している。
だから、以前のように、労働者対資本家という単純な構図では世界の政治は見えてこない。まして労働者の利益を代表する民進党と、資本家の利益を代表する自民党の対立という見方では、政治の深層を捉えられない。同様にアメリカでも、民主党と共和党という二分法では、事態を見誤る。
いまや、巨大資本家と、その周囲でそのオコボレに群がる1%の人たちと、彼らから徹底的に搾取される99%の労働者と中間層という二分法でないと、いまの政治の深層を理解できない。
政治の枠組みは、こうなった事態に照応して、大きく崩れた。そして、新しい事態に照応した新しい枠組みが作られようとしている。それがTPPをめぐる対立であり、トランプ現象である。
◇
新しい枠組みのなかで、農業者はどこに位置づくか。それは、もちろん、1%の強者の側ではない。99%の弱者の側に位置している。
以前、農業者は労働者と資本家の中間に位置していた。しかし、巨大資本家は、そこを新しい搾取のためのフロンティアに仕立て上げ、そこを資本主義化することを企んでいる。
巨大資本家が狙っているのは、農業分野だけではない。医療や教育など、これまで資本主義化してカネ儲けの対象にしなかった分野も狙っている。そこまでフロンティアを広げて、弱者を貪欲に搾取しようとしている。
その手段がTPPである。だから、農業者をはじめとする弱者が一体になって反対している。
◇
このように、政治の枠組みが、大きく崩れたことを、旧来の農林族といわれる凡庸な政治家は理解できない。だから、新しい枠組みのなかでは埋没するしかない。旧農林族の解体である。旧農林族に残された道は2つしかない。
1つは、「農水大臣になりたい病」になって、1%の強者の利益を代弁して、反TPP運動を押さえつける第一線に立ち、その汚い役割りを果たす道である。
もう1つは、政治家を志したときの初心に立ち返り、99%の弱者の利益のために、反TPP運動の第一線に立って奮闘する道である。
それは、民進党とか自民党とかの党派を超えた政治勢力の再編の萌芽になるだろう。
(2016.11.07)
共同通信社が10月29、30日に行った世論調査 は
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H21_Q6A031C1PE8000/
(前回 TPPの短期的で局部的な論議)
(前々回 白けた衆議院補選)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】資金循環で地域共生 信用事業部門・埼玉県・あさか野農協組合長 髙橋均氏2025年7月14日
-
【第46回農協人文化賞】組合員の未来に伴走 信用事業部門・秋田やまもと農協常務 大鐘和弘氏2025年7月14日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年7月14日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月14日
-
主食用米の在庫なし、農機の修理・メンテナンス年3000件 JA常総ひかり2025年7月14日
-
【'25新組合長に聞く】JA岡山(岡山) 三宅雅之氏(6/27就任) 地域を元気にするのが農協の役割2025年7月14日
-
JA全農ひろしまとJA尾道市、ジュンテンドーと 売買基本契約を締結、協業開始2025年7月14日
-
蒜山とうもろこしの宣伝強化 瀬戸内かきがらアグリ事業も開始 JA全農おかやま2025年7月14日
-
酪農の輪 プロジェクト 夏休み親子で「オンライン牧場体験」開催 協同乳業2025年7月14日
-
大阪府泉北郡に「JAファーマーズ忠岡」新規開店 JA全農2025年7月14日
-
食農と宇宙をつなぐイベント あぐラボとMUGENLABO UNIVERSEが共催2025年7月14日
-
岩手県産のお肉が送料負担なし「いわちく販売会」開催中 JAタウン2025年7月14日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(2)2025年7月14日
-
「とちぎ和牛」が7年ぶりに全国最高位 "名誉賞"獲得 「第27回全農肉牛枝肉共励会」2025年7月14日
-
【役員人事】北興化学工業(9月1日付)2025年7月14日
-
第148回秋田県種苗交換会キャッチフレーズ決定 全国906作品から選出2025年7月14日
-
無料でブルーベリー食べ放題 山形・鶴岡の月山高原で地域活性イベント開催2025年7月14日
-
農地調査AI支援サービス「圃場DX」デジタル庁「技術カタログ」に掲載 LAND INSIGHT2025年7月14日
-
クマ対策用電気さく線「ブルーキングワイヤー」販売を本格化 未来のアグリ2025年7月14日
-
屋外作業の暑さ対策製品など展示「第11回 猛暑対策展」に出展 サンコー2025年7月14日