TPPから見える日欧EPAの風景は?2017年1月12日
報道によれば、月内大枠合意、16日(ベルギ-時間)からの首席交渉官会合に向けて今週からベルギ-で実務級協議が始まったようだ。
しかし外務省や経産省のホ-ムペ-ジでの情報開示はほとんど無きに等しい。そして新聞報道からは、「TPP水準までは容認、一部はTPP水準以上の譲歩もあり得る」などの動きも伝えられている。
閣僚会合を含め国内外でTPP政府説明会のほとんどに出席し、協定条文のいくつかの章を分析した経験から、日欧EPAを眺めてみたい。
◆EU側、TPPに比べて日本政府の情報開示はゼロに等しい
TPPでは、日本政府も交渉前から交渉分野を開示し、ごく簡単ではあるものの概要や個別の懸念事項を公表していた。そして全く不充分ではあったが、資料・情報もホームペ-ジで公表されていた。しかし日欧EPAでは、昨年9月の交渉以降に外務省が掲載した4枚のパワ-ポイント形式の「概要紹介」と、数行程度ずつの「交渉経過」のみだ。12月の交渉については、現時点で日欧とも公表していない。
(昨)年内大枠合意か? などの進展に慌てた自民党の部会などの突き上げに対してどのような説明がされたのか知る由もないが、自民党議員の怒りだけは報道から垣間見ることができた。「影響試算」の要求にも「何が出来るか検討」という程度で、「交渉途中に試算することはまずい」、というのが政府の立場だ。
しかし、現在中断している環大西洋貿易投資連携協定TTIP交渉においてEUは欧州議会メンバ-の交渉資料閲覧を認め、また交渉方針・提案について各国で公聴会のような形の意見聴取をし(consultation)、それを公表し、そしてそれを基に交渉に臨んでいる。また、12年7月には日欧EPAの影響試算を公表している。
◆日本政府は、何を交渉しているのかもほとんど開示していない
EU側はウェッブサイトで、9月26日~30日ブリュッセルにおいて、以下の13分野で実務協議を行ったと報告している。
EU側⇒ http://trade.ec.europa.eu/doclib/docs/2016/october/tradoc_155060.pdf
(1)物品貿易(一般規則、市場アクセス、貿易救済措置)、(2)非関税措置と貿易の技術的障害、(3)原産地規則、(4)税関および貿易円滑化、(5)衛生植物検疫(SPS)、(6)サービス貿易、(7)投資(投資家対国家紛争解決を含む)および企業統治、(8)(政府)調達、(9)知的財産権(地理的表示を含む)、(10)競争政策、(11)その他(一般的及び規制に関する協力、ビジネス環境、動物福祉)、(12)貿易と持続可能な開発、(13)(国家間)紛争解決の13分野だ。
このEUの7ペ-ジの報告に比べ、外務省は箇条書き4項目6行のみ、分野名を挙げたのは僅か6分野だ。⇒ http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/page6_000042.html
また2012年9月公表のコロ-ニュ経済研究所によるEUの議会向け方針説明書の分析からは、(10)競争政策に国有企業が、(6)サービス貿易には電子商取引と資金・資本移動規制自由化が含まれていることが推測される。透明性も協議されている。
まさに、TPPとほぼ同じ枠組みであり、日本の譲歩は農業、政府調達などを始め、TPP以上となることがほぼ確実だ。そして今の前のめりが続き、通常国会で日欧EPAはほとんど審議されないのではないかと思われる。
◆TPPとは大きく異なる提案も窺える日欧EPA
EUによる報告でも交渉の詳細までは見えないが、実務協議報告書から推測すると、TPPと概念的に異なる分野などではまだ議論が収斂していないようだ。
(1)デ-タ移転について明確な保護の基準をEUが持っていることが関連しているのか、電子商取引では、進展なしとされている。
(2)常設の仲裁法廷・控訴の仕組み、仲裁人の選定基準など、TPPとは異なる提案をTTIPで米国に対してしているISDSも争点が残っているようだ。
投資の定義での意見の相違もこのことに関連しているのかもしれない。
(3)TPPにはない公立大学、公立病院について、政府調達の分野で踏み込まれているとの報道もある。
(4)動物福祉(その他分野)、ILO機能への言及(貿易と持続的開発分野)などもEUの拘りだろう。
12月の交渉でどこまで進んだかはまだ明らかにされていない。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 平坦地域で多発のおそれ 奈良県2025年8月26日
-
AIは7年産米相場動向予測になんと答えるのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月26日
-
米価 2週連続で上昇 5kg3804円2025年8月26日
-
人気のフルーツが合体「ふる~じょんグミ」新発売 JA全農2025年8月26日
-
パックごはん全商品を値上げ JA全農ラドファ2025年8月26日
-
GREEN×EXPOにアフリカから30か国が参加表明、4カ国と公式参加契約調印 国際園芸博覧会協会2025年8月26日
-
国産小麦の高品質化に役立つ新たな育種素材開発に成功 農研機構2025年8月26日
-
冷たいメニューなど季節商品 猛暑で好評 外食産業市場動向調査7月度 日本フードサービス協会2025年8月26日
-
発がん性のある有機フッ素化合物「PFAS」学習会を開催 生活クラブ2025年8月26日
-
日本生協連とコープデリ連合会「MSCジャパン・アワード2025」コミュニケーション部門を受賞2025年8月26日
-
鳥インフル リトアニアからの家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月26日
-
人と人とがささえあい、安心して暮らせる未来へ「2025年度こくみん共済coop地域貢献助成」募集2025年8月26日
-
岡山県高梁市「びほく産高級ぶどうが当たる!」プレゼントキャンペーン実施中2025年8月26日
-
2つのシンが揃った「シンおむすび二刀流、発表。」 ファミリーマート2025年8月26日
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 全道で多発に注意 北海道2025年8月25日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】25年産主食用 作付増加傾向(1)2025年8月25日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】25年産 飼料用米の作付け減少(2)2025年8月25日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】24年産で高温耐性品種の割合増える(3)2025年8月25日
-
水稲用除草剤「ノックアウト楽粒」の効果・作業性は? 2年連続導入の生産者に聞いた 北興化学工業2025年8月25日
-
【人事異動】JA全中(9月1日付)2025年8月25日