TPPから見える日欧EPAの風景は?2017年1月12日
報道によれば、月内大枠合意、16日(ベルギ-時間)からの首席交渉官会合に向けて今週からベルギ-で実務級協議が始まったようだ。
しかし外務省や経産省のホ-ムペ-ジでの情報開示はほとんど無きに等しい。そして新聞報道からは、「TPP水準までは容認、一部はTPP水準以上の譲歩もあり得る」などの動きも伝えられている。
閣僚会合を含め国内外でTPP政府説明会のほとんどに出席し、協定条文のいくつかの章を分析した経験から、日欧EPAを眺めてみたい。
◆EU側、TPPに比べて日本政府の情報開示はゼロに等しい
TPPでは、日本政府も交渉前から交渉分野を開示し、ごく簡単ではあるものの概要や個別の懸念事項を公表していた。そして全く不充分ではあったが、資料・情報もホームペ-ジで公表されていた。しかし日欧EPAでは、昨年9月の交渉以降に外務省が掲載した4枚のパワ-ポイント形式の「概要紹介」と、数行程度ずつの「交渉経過」のみだ。12月の交渉については、現時点で日欧とも公表していない。
(昨)年内大枠合意か? などの進展に慌てた自民党の部会などの突き上げに対してどのような説明がされたのか知る由もないが、自民党議員の怒りだけは報道から垣間見ることができた。「影響試算」の要求にも「何が出来るか検討」という程度で、「交渉途中に試算することはまずい」、というのが政府の立場だ。
しかし、現在中断している環大西洋貿易投資連携協定TTIP交渉においてEUは欧州議会メンバ-の交渉資料閲覧を認め、また交渉方針・提案について各国で公聴会のような形の意見聴取をし(consultation)、それを公表し、そしてそれを基に交渉に臨んでいる。また、12年7月には日欧EPAの影響試算を公表している。
◆日本政府は、何を交渉しているのかもほとんど開示していない
EU側はウェッブサイトで、9月26日~30日ブリュッセルにおいて、以下の13分野で実務協議を行ったと報告している。
EU側⇒ http://trade.ec.europa.eu/doclib/docs/2016/october/tradoc_155060.pdf
(1)物品貿易(一般規則、市場アクセス、貿易救済措置)、(2)非関税措置と貿易の技術的障害、(3)原産地規則、(4)税関および貿易円滑化、(5)衛生植物検疫(SPS)、(6)サービス貿易、(7)投資(投資家対国家紛争解決を含む)および企業統治、(8)(政府)調達、(9)知的財産権(地理的表示を含む)、(10)競争政策、(11)その他(一般的及び規制に関する協力、ビジネス環境、動物福祉)、(12)貿易と持続可能な開発、(13)(国家間)紛争解決の13分野だ。
このEUの7ペ-ジの報告に比べ、外務省は箇条書き4項目6行のみ、分野名を挙げたのは僅か6分野だ。⇒ http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/page6_000042.html
また2012年9月公表のコロ-ニュ経済研究所によるEUの議会向け方針説明書の分析からは、(10)競争政策に国有企業が、(6)サービス貿易には電子商取引と資金・資本移動規制自由化が含まれていることが推測される。透明性も協議されている。
まさに、TPPとほぼ同じ枠組みであり、日本の譲歩は農業、政府調達などを始め、TPP以上となることがほぼ確実だ。そして今の前のめりが続き、通常国会で日欧EPAはほとんど審議されないのではないかと思われる。
◆TPPとは大きく異なる提案も窺える日欧EPA
EUによる報告でも交渉の詳細までは見えないが、実務協議報告書から推測すると、TPPと概念的に異なる分野などではまだ議論が収斂していないようだ。
(1)デ-タ移転について明確な保護の基準をEUが持っていることが関連しているのか、電子商取引では、進展なしとされている。
(2)常設の仲裁法廷・控訴の仕組み、仲裁人の選定基準など、TPPとは異なる提案をTTIPで米国に対してしているISDSも争点が残っているようだ。
投資の定義での意見の相違もこのことに関連しているのかもしれない。
(3)TPPにはない公立大学、公立病院について、政府調達の分野で踏み込まれているとの報道もある。
(4)動物福祉(その他分野)、ILO機能への言及(貿易と持続的開発分野)などもEUの拘りだろう。
12月の交渉でどこまで進んだかはまだ明らかにされていない。
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日