【読書の楽しみ】第11回2017年2月25日
★竹内早希子
『奇跡の醤』
(祥伝社、1836円)
陸前高田の老舗醤油会社である八木澤商店は3・11の大津波で工場すべてが消滅し、命ともいうべきもろみや杉の桶など何もかも失ってしまいます。誰もが200年の歴史はもうこれで終わりだと思ったとき、再起を目指してゼロから立ち上がったのは9代目社長の河野道洋さんでした。
本書は、津波で陸前高田の市街が壊滅し多くの人命が失われる場面に始まり、人々が連帯しながら街の再生に取り組む姿が描かれます。単に一企業の存亡の危機と再生の物語に終わらせない構成が物語に厚みを加えているのですが、そうはいってもやはり八木澤商店復活のドラマは起伏に富んで読ませます。
苦難の数々の間には社長と従業員の葛藤があり、奇跡ともいうべきもろみの発見があるなど、安易に使いたくない言葉ですが「感動的な」場面がいくつも出てきます。
何よりも岩手の丸大豆と国産小麦にこだわり続ける醤油づくりというのが好ましく、震災前の味と香りと風味の、つまりは本物の醤油に再びどうたどり着くかという点で興味をつなぎます。
企業経営の原点、人と人のつながり、そしてコミュニティのありよう、いろいろ勉強になりました。なお書名の「醤」は「ひしお」と読み醤油の元のことです。
★朴一(パク・イル)
『在日マネー戦争』
(講談社+α文庫、680円)
かつて朝鮮半島からたくさんの人たちが日本へやってきました。彼らは戦中戦後の厳しい社会情勢の中で、民族差別に苦しみながら社会に定着していきます。在日コリアン、あるいは単に在日と呼ばれる人たちです。
本書は大阪市大教授の在日3世が、経済界で活躍した在日の姿を金融の世界を中心に描いたものです。闇市やコリアン商店街で財をなし、在日対象の信用組合の設立から再編統合、本国での銀行設立、そして経営危機と、とても生き生きとした話の展開には思わず引き込まれます。
戦後、日本屈指の大富豪となった阪本紡績の阪本栄一、タクシー革命の風雲児と呼ばれたMKタクシーの青木定男といった人たちも登場します。差別に苦しみながらそれをバネにしてのし上がっていくそのたくましさには感服させられます。
微妙な日韓関係、トランプ大統領の民族差別などを見るにつけても、在日の人たちをもっと理解することはとても大事なことではないかと思いながら結構面白く読みました。
★森田健司
『明治維新という幻想』
(歴史新書・洋泉社、1026円)
明治維新および明治という時代についての私たちの知識は、大抵はいわゆる薩長史観に基づいています。
歴史というものは勝者が自己に都合よく作り上げ、不都合な事実は抹消してしまうことは、いつの時代にもありうることです。もし日本が先の大戦に勝っていたら、昭和史などは今、陸軍史観によってひどいことになっていたでしょう。
本書はまずかわら版や錦絵を材料に、江戸の庶民が乱暴狼藉の薩長土肥を嫌い、むしろ幕府に肩入れしていた事実を紹介します。庶民は幕府にさしたる不満はなかったのです。
薩長軍は幕府側の諸藩を無理やり戦争に巻き込み制圧していきます。つまり新政府軍に目をつけられた長岡、会津、庄内、桑名の悲劇の話が続きます。
そして幕府側から見た明治維新、「維新の三傑」といわれた木戸孝允、大久保利通、西郷隆盛の「負の実像」など勝手知った正史とは違う維新像はなかなか刺激的で、お勧めです。
重要な記事
最新の記事
-
令和7年秋の叙勲 西沢耕一元JA石川県中央会会長ら93人が受章(農協関係)2025年11月3日 -
シンとんぼ(166)食料・農業・農村基本計画(8)農業の技術進歩が鈍化2025年11月1日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(83)テトラゾリルオキシム【防除学習帖】第322回2025年11月1日 -
農薬の正しい使い方(56)細菌病の防除タイミング【今さら聞けない営農情報】第322回2025年11月1日 -
酪農危機の打破に挑む 酪農家存続なくして酪農協なし 【広島県酪農協レポート・1】2025年10月31日 -
国産飼料でコスト削減 TMRと耕畜連携で 【広島県酪農協レポート・2】2025年10月31日 -
【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日 -
米の1等比率は77.0% 9月30日現在2025年10月31日 -
2025肥料年度春肥 高度化成は4.3%値上げ2025年10月31日 -
クマ対策で機動隊派遣 自治体への財政支援など政府に申し入れ 自民PT2025年10月31日 -
(459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日 -
石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日 -
秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日 -
「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日 -
カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日 -
食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日 -
11月28、29日に農機フェアを開催 実演・特価品販売コーナーを新設 JAグループ岡山2025年10月31日 -
組合員・利用者に安心と満足の提供を 共済事務インストラクター全国交流集会を開催 JA共済連2025年10月31日 -
JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日 -
【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日


































