農協の役員は「果敢なる先駆者」に2017年2月28日
JAいわて花巻は広域合併して今年で10年目を向かえる。
経営健全化が緊急の課題であり合併メリットの創出と事業活動を通じて経営改善と地域貢献を図るため全国支援を受け誕生した。
4市2町からなる広域な管内は、特色ある農産物が豊富ではあるが伝統文化や地域毎の考え方の違いも多く事業の展開や組織運営で様々苦慮した。
また、強いリーダーシップやスピード感をもった事業展開が必要であったし、4万3000人の組合員が相互扶助や民主的運営を基本とした事業ができるか不安もあった。
特に農家組合・青年部・女性部や生産部会等協力組織があったが、組織運営の主旨から女性部が最初に4地域の統合を図り活動した。その後、農家組合・青年部・生産組織等統合しながら活動したが、各地域に行って組織リーダー等と農協に対する考え方や農業振興・地域貢献のために何をすれば良いか数多く話し合いを通じ各地域のエゴが少しずつ解消され、事業利用が向上するにつれ経営基盤も安定して来た。
※ ※ ※
今、JA改革の中で組合員との話し合いが必要であり、今後の組織運や事業のあり方が問われているが合併当時必死で組合員と話し合いを続け地域課題や組合員の豊かな生活のために奔走した事はJA改革そのものであったと思う。
集落座談会には担当地域の役職員全員で参加し組合員の声を聞き、総代研修会では酒を飲みながら本音を語り合い、徐々に心と地域の壁が低くなり農協への結集力が強くなって来た。
大型合併は組合員の意見がなかなか通らない、小廻りが出来ないなどと言われるが、その分役職員全員が足で稼ぐ、特に役員は非常勤役員も含めて率先して支店事業や組合員活動に積極的に参加し、組合員との絆を強固なものにしていくことが組合員の発展につながるものと思っている。
組合員との話し合いが、農業振興やくらしの活動を発展させ、組織活動の進展に結びつくものだと考えている。
※ ※ ※
リーマンショックを乗り越え、6年前の東日本大震災があり、大変な苦労をして来たが全国の皆様からの大変なご支援を頂いて再建して来たが、ふり返って見れば地道な活動や基本的な組織活動がJA改革だと思っている。
今後、団塊の世代が組合員をリタイヤするので次の世代を中心に協同活動運動をしなければ組織そのものが縮小してしまう。
これから組合員の拡大や組合員教育が必要であり、私達が目指している協同組合の理念を共有し実践していかなければならないと思う。
しかしながら、地域にはすばらしい若者もたくさんいる。特に農協青年部の方々は夢と希望の中で輝きながら農業経営しており、そうした多くの仲間を増やし、新しい地域づくりに期待したい。
※ ※ ※
私は、今は無くなったが農協役職員連盟の綱領が好きだ。
「われらは農業協同組合の理論と実際を究明し協同組合運動の果敢なる先駆者たるを期す。」
役職員が先頭に立って改革に取り組みするべきだ。
規制改革会議等で農協は後手に回ってはしないか、全国には地域特性を活かした素晴らしい農協が多くある。その活動をもっとアピールするとともに、全国の農協が連携し、強みと弱みを補完し合いながら農業振興や新たな地域づくりに繋がるものと思う。
農協改革の実践中であるが、農協が作られた時代や背景を見つめ地域の中で農家を豊かにすると言う原点を見つめ直し、組合員の幸せに向かって農協運動に邁進したいと思う。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日