オランダの総選挙で弱者が勝った2017年3月21日
先週行われ、世界中から注目されたオランダの総選挙の結果が出た。
多くのマスコミと体制派の論者は、第1党の自由民主党が勝って、反EU、反移民を主張する極右の自由党が負けた、と印象づけようとしている。
だがそうではない。事実は全く逆である。自由民主党は議席を減らして負けたし、自由党は議席を増やして勝った。ここまで事実を捻じ曲げれば、情報操作というよりも情報の捏造に近い。
イギリスのEU離脱、トランプ現象に続いて、オランダでも格差拡大に対する経済的弱者の反乱が波及している。
しかし、体制派の彼らは、このことに目をそらしている。そして、覆い隠そうとしている。
上の表で示したように、与党第1党の自由民主党の現議席数は40議席だが、7議席減らして33議席になった。それに対して、自由党は12議席から8議席増やして20議席になり、第2党になった。
もう1つの与党で、社会民主主義を唱え、中道左派といわれる労働党に注目すると、35議席から9議席に激減した。
余談になるが、これは日本で与党寄りになっている民進党の将来の悪夢を連想させる。
この表へ戻ろう。与党全体の現議席は75議席である。定員は150議席だから、ぎりぎりの半数である。だが、今度の選挙の結果、半数を大きく割って42議席に減ってしまった。つまり、上の表で示した選挙結果を素直にみれば、与党の惨敗である。そして、自由党の第2党への躍進である。
新しい連立政権ができるまでには、かなりの期間がかかる、と予想されている。1月後には、フランスで大統領選があるが、それまでに組閣できそうもない。混迷は続く。
◇
こんどの選挙の争点は、EU問題と移民問題だという。そして、反EU、反移民を唱える自由党が躍進した。
だが、そのように捉えるのは、浅薄に過ぎる。EU問題は、公正な貿易問題だけではない。その深層には、市場原理主義に基づく経済的格差の拡大がある。自由党は、それに鋭く反対した。そして勝った。
また、移民問題は、紛争による避難民の受け入れ問題だけではない。その深層には、大量の低賃金労働者移民の受け入れによる、自国民の雇用の喪失と国内労働者の賃金低下がある。それによる経済的格差の拡大がある。自由党は、そのことに厳しく反対した。そして勝った。
つまり、こんどの選挙の争点は、農業者や労働者などの弱者の側に立って格差の拡大に反対するか、それとも強者である大資本の側に立って格差を容認するか、の1点にあった。そして、格差の拡大に反対する弱者が勝った。この点で、イギリスのEU離脱、トランプ現象に続くものである。この潮流は、来月のフランス大統領選、再来月の韓国大統領選、秋のドイツ総選挙へと続くだろう。
いま、世界の政治には、弱者による反格差の潮流が激しく渦巻いている。この流れは止められない。
◇
弱者の反乱は、いくつかの曲折があって進行するだろう。
そこには極右への傾斜もあるし、イスラム教への非人道的な弾圧や移民問題での反社会的な排外主義もあるだろう。これらを厳しく監視して矯正しなければならない。ゆき過ぎた孤立主義も批判すべきである。
こんどのオランダの総選挙での自由党の躍進には、このような教訓がある。そしてそれらは、イギリスのEU離脱問題やトランプ現象の中でもみられる。
それらを批判し矯正して、初心である弱者のための政治を貫かねばならない。そうすれば、悪しきポピュリズムなどという誹謗中傷も空疎に響くだろう。
道は屈折して遠い。だが、その先には正義がある。農業国オランダは、こんどの総選挙で大きく前進した。日本も続かねばならない。
(2017.03.21)
(前回 全農株式会社化の謀略)
(前々回 民進党の反原発政策を妨害する連合労組)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日