経営資源は「私たちの地域」2017年4月11日
このコラムが読まれる頃はこの松本地方も桜の話題で華やかだろう。当組合でも35名の新採用職員が夢と希望に満ちたスタートを切った。次々と辞令交付を受けている姿を見ている間中、彼らが定年を迎えるころに農協はどんな姿でいるのだろうかと考えていた。自分が学校を卒業したころは算盤が全員の机の上にあった。机と椅子とキャビネットだけがある職場の風景が当たり前であった。その当時、今の職場の姿を想像した人はいただろうか。もちろん誰もいない。同様にこの先の社会がどのように変化を遂げていくのかなお一層読めない時代になったとも言える。
実は変化したのは仕事をすすめる上でのツールであり協同組合の本質が変貌を遂げているわけではない。この辺が勘違いする向きのあるところで、事業が時代遅れとも揶揄される所以であろう。明治維新という大転換を遂げたが故か、どうも舶来が優れているという観念が遺伝子となって私達の皮膚に刷り込まれてしまっているような気がする。たとえ舶来の思想であっても、日本人は自らのオリジナルにとけ込ませて活用してきたのであって、日本らしい協同組合、とりわけ農業協同組合の在り方についていまこそ、国民理解を得る取り組みが求められていると痛切に思う。
※ ※ ※
今日の政策的な方向を見ているとまさに、わが国の隅々までしみこんでいる「総合農協」という仕組みをもっともらしい理屈をつけて、違う仕組みに作り変えようとしていると思わざるを得ない状況にある。このことは、一般論としての農協事業における農業・経済部門の弱体化と信用共済部門の拡大という現実と関連していることは言うまでもないが、本質論のすり替えが巧みに行われていることに気づかなければならない。
※ ※ ※
我々が陥ってはならないのは「総合」ということにこだわりすぎて、何でもかんでも事業として、活動として取り入れなければという呪縛に陥ることではなかろうか。そのことをもってして農協解体論への対抗軸とすべきではないと認識すべきと思うがいかがだろうか。
※ ※ ※
農業協同組合は「地域協同組合としての役割発揮」というフレーズが使われ、何をするかは盛んに論議されてきたが、何をしないかについてはほとんど論議されてこなかったと感じている。それは消極的とか後ろ向きとかという評価につながることを恐れて踏み込めなかったからとも言える。自分たちの組織に足りないものばかりが気になりそこに価値を見出してきた結果、全国どこのJAをとっても同じフレーズ、競争相手に負けてはならぬとばかりに、次々、「これもあります、これもやります」となる。金太郎飴八方美人的事業方式といっても良い。ま、地域に密着しているが故の宿命とも言えなくはないが...。
みんなで目を凝らして、人が持っていないものつまり自分の足元にあるものに気づく必要がある。あれもこれもと取り組めば、なんとなく安心するだけであり、組織の持続的な発展につながらないのではないか。業務を拡げて成長を遂げてきたという一般的な成功体験にとらわれすぎているとも言える。
※ ※ ※
アジアの小国ブータンが『幸せの国』と話題になったことがあった。働く人の9割が農民で、国の大半が自給自足に近い暮らしを行なっていて、その中で、ほとんどの野菜は無農薬で栽培され、人々は民族衣装を身にまとい、伝統建築の家屋に住み、今も伝統的な生活を続けているとのこと。国家が幸福であるためには、国民それぞれの家庭が幸福であることが基本と考え、国民の幸せのために国家がまず豊かになるとは考えない。現実には否応なしに進む近代化に伴って、様々な課題が生じてはいるのだろうが、示唆に富む考え方と言える。
※ ※ ※
全国のJAが金太郎飴かつ八方美人的でない足下重視型創造的自己改革にいかに取り組むか、もう、隣の芝生の色のみならず枝振りばかり気にすることはやめたほうが良い。経営資源は「私たちの地域」。ここで生きようとしている組合員と手を携えて足下作戦をすぐに始めよう。人質となっている「准組合員」を規制の犠牲にしないためにも。まだ時間は残っている。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日